毎日のクラシック曲(第231回) Brahms&これまでの交響曲集約
3つとも、有名な曲であるため、多くのCDが出ています。どの解説書を見ても一推しの演奏者が異なります。その時、もっとも、活躍している演奏家が良く選ばれる。
下記データが主にプロの推す、CDですが、人気の第3番、「雨の歌」のある1番、2番は「プライズソングのソナタ」、の順に評価が高いようです。今回では足りないので、もう1度別メンバで聴いてみたい名曲です。
3曲入りが3枚 2曲入りが3枚で、筆者の1推しはクレメール盤としました。レコ芸500はデユメイ・ピリスの夫婦盤を推しています。手許にはなく、デユメイ・ペロフ(pf)盤の#3がありました。Youtubeでデユメイ・ピリス(pf)盤を検索しておきました。
今日はその②にここ1年でお勧めした交響曲を整理した結果を記しておきます。明日は、室内楽と器楽曲を予定しています。
今日のお勧め曲
| 日時(date) | 16-Jan-17 | |
| ジャンル(Genre) | Classic | |
| 音源(sound source) | CD | |
| TV局 | ||
| 作曲者(composer) | Brahms | |
| 分類(Classification) | 室内楽 | |
| 曲名(Song Title) | Violin Sonata #1 Op78, #2 Op100,#3 Op108 | |
| 演奏者(Performer) | Gidon Kremer,Valery Afanassiev #1,3 | |
| 指揮者(conductors) | ||
| 楽団(Orchestra) | ||
| 専門家推薦盤(Expert recommendation board) | Henryk Szeryng, Artur Rubinstein #1,2,3
|
|
| Viktoria Mullova & Piotr Anderszewski #1,2,3 | ||
| Anne-Sophie Mutter, Lambert Orkis #1,2 | ||
| Dumay, Augustin; Beroff #3 | ||
| パールマン/アシュケナージ #1,2,3 | ||
| Arthur Grumiaux, Brahms Sonata for Piano & Violin in G major Op.78 | ||
| Johannes Brahms, Sonata opus 100 for piano and violin, Pires | ||
| 推薦図書(Recommendation book) | クラッシク音楽鑑賞辞典 593-594 | |
| レコ芸名曲名盤500 107 | ||
| 200CDヴァイオリン | ||
| クラッシク不滅の名盤1000 | ||
| 不滅の名曲はこのCDで | ||
| コメント | とにかく、有名な曲だけに、多くのCDが出ている、解説書も色々な組み合わせを推すしている。ベェートヴェンVnソナタ以降のもっとも、傑作の作品といわれる、中でも1番の「雨の歌」と3番が優れており、良く聴く旋律がある。デユメイ・ピリス番がなぜかなかった。この曲は有名なVn演奏家が手がけるので、もう1度、別のメンバで聴く必要がある様です。 | |

その② 交響曲の整理結果
ブログ開始以来、お勧めした交響曲を整理してみました、公開日・作曲家・指揮者・オーケストラの順で並び直しています。、集計では現在、48曲です。目標は100曲ぐらいを考えておりますので、まだまだ、道半ばとなります。

コメント
コメントを投稿