週末のジャズ(第146回) Lester Young
今週のジャズはテナーサックスの大御所「レスター・ヤング」を選んでみました。偉大なテナー奏者であると同時に、後輩の手本をなし、ジャズ・サックス世界の構築に寄与したとされる人です。どの、ジャズの解説書にも登場します。後年のソニー・ロリンズやジョン・コルトレーンに大きな影響を与えたことで、知られています。
1909-1959年のうち1930-59年ごろが活躍期間ですから、筆者の一世代前の方達にとっては、戦後の復興時代を陰で支えた演奏者の一人で、ジャズの「神様」だった事とおもいます。今でも、録音の古さを感じなく、再編集したアルバムも数多くあり、充分、愉しめます。ジャズの原点がこの辺りでしょうか。
手許に6枚も、ありました。さらに、いくつか、Youtubeで追加しました。時間の許す限り、カンサス・シテイ・スタイルのジャズを聴いてみてください。一応、2枚をベストに選びましたが、お好みで、いくつか、是非お試しください。今ほど、豊かでなかった時代を彷彿とします。
今週のジャズ
1909-1959年のうち1930-59年ごろが活躍期間ですから、筆者の一世代前の方達にとっては、戦後の復興時代を陰で支えた演奏者の一人で、ジャズの「神様」だった事とおもいます。今でも、録音の古さを感じなく、再編集したアルバムも数多くあり、充分、愉しめます。ジャズの原点がこの辺りでしょうか。
手許に6枚も、ありました。さらに、いくつか、Youtubeで追加しました。時間の許す限り、カンサス・シテイ・スタイルのジャズを聴いてみてください。一応、2枚をベストに選びましたが、お好みで、いくつか、是非お試しください。今ほど、豊かでなかった時代を彷彿とします。
今週のジャズ
| 日時 | 2018・5・05 | ||
| ジャンル | ジャズ | ||
| 音源 | |||
| 演奏者 | Lester Young | ||
| 生年 | 1909 | ||
| 楽器分類 | テナーサックス | ||
| Myベストアルバム★ | Lester Young - Blue Lester | ③④⑤⑥ | |
| Pres & Teddy | ②③④⑤ | ||
| 主なアルバム名と推薦本 | The "Kansas City" Sessions | ②③④⑥ | |
| A Musical Romance | |||
| Billie And Lester | |||
| The Complete Lester Young (Mercury/Keystone) | ④ | ||
| Ken Burns Jazz | |||
| Pres & Teddy | ②③④⑤ | ||
| The Best of Billie Holiday & Lester Young - Vol. 1 | Jazz Music | |||
| Lester Young with the Oscar Peterson Trio (Full Album) | |||
| Lester Young & Teddy Wilson. Pres and Teddy | |||
| Lester Young - GREATEST HITS (FULL ALBUM) | ③ | ||
| Lester Young & Harry "Sweets" Edison – Pres & Sweets (1956) (Full Album) | ⑤ | ||
| Lester Young & Harry Sweets Edison - Going For Myself ( Full Album ) | |||
| Lester Young & Teddy Wilson. Pres and Teddy | |||
| Perfect Sax Solos - Cool 1940s Saxophone Jazz (Past Perfect) Full Album | |||
| コメント・ウイキペデア | レスター・ウィリス・ヤングはテナーサックス奏者であり、クラリネット奏者でもある。チャーリー・パーカーらのような偉大なミュージシャンたちから目標とされたジャズの演奏家。 歌手のビリー・ホリデイがテナーサックス奏者のプレジデントという意味でつけた、プレスの愛称で親しまれる。 | ||
| 生年月日: 1909年8月27日 | |||
| 生まれ: アメリカ合衆国 ミシシッピ州 ウッドビル | |||
| 死亡: 1959年3月15日, アメリカ合衆国 ニューヨーク州 ニューヨーク | |||
| 推薦図書 | ジャズ喫茶マスターこだわりの名盤 |
① | |
| ジャズCDの名盤 | ② | ||
| モダンジャズの名演・名盤 | ③ | ||
| ジャズサックス決定盤 | ④ | ||
| 辛口ジャズ名盤1001 寺島 | ⑤ | ||
| 読んでから聴くジャズ名盤 | ⑥ | ||
![]() |
| アルバムの曲数の多さは、再編集時のtake数によるものでしょうか |

コメント
コメントを投稿