自由時間のクラシック(第47回) Francesco Manfredini バロック音楽集約(第1回)
今日の自由時間のクラシックはマンフレデイーニの「Christmas Concertos他」を聴いてみることにしました。このバロック音楽特集もとりあえず、今週で第1回目を終えたいと思います。次回は1年後ぐらいで、もう少し資料を揃えて、再度、聴いてみることとします。
大バッハ以前をわずかな期間で選ぶのは困難で、作曲家の名前も、曲も、マニアックになりそうで、躊躇しました。しかし、今日の作曲家はヴィヴァルデイ、コッレリ、アルビノーニ、トッレリと並ぶイタリアを代表するバロック音楽の作曲家で避けて通れません。
代表曲は季節はずれですが、クリスマスコンチェルトです。下に示すとおり、美しい曲がいくつかあります。時間の許す限り、お愉しみください。時間を掛ければ、さらに、いいアルバムが見つかるかと思います。是非、お試しください。
本日は、最後に、これまで、お勧めした、バロック音楽のデータを表②に記しておきます。ご参考にしてください。
①今日のお勧め曲
| 日時(date) | 10-May-18 | |||
| ジャンル(Genre) | バロック音楽 | |||
| 音源(sound source) | Youtube | |||
| 作曲者(composer) | Manfredini | |||
| 分類(Classification) | 協奏曲 | |||
| 曲名(Song Title) | Christmas Concertos他 | |||
| 演奏者(Performer) | Christmas Concertos - Corelli - Torelli - Manfredini - Locatelli - I Musici - 1984 | |||
| 指揮者(conductors) | ||||
| 楽団(Orchestra) | I Musici - 1984 | |||
| 専門家推薦盤(Expert recommendation ) | Francesco Manfredini 12 Concerti Op.3 | |||
| Manfredini: Concerto grosso, ‘Christmas Concerto’ - Combattimento - Live concert HD | bestaande uit | |||
| Francesco Manfredini The Christmas Concerto | Slovak Chamber Orchestra | |||
|
|
Camerata Bern | |||
|
|
Bona Nota | |||
|
|
Instrumentalcollegium Lichtenfels | |||
| Manfredini - Double Trumpet Concerto in D major, 1710 (Friedemann Immer & Graham Nicholson) | Friedemann Immer他 | |||
| Francesco Manfredini. Concerto for 2 Trumpets, Strings, Cembalo and Organ in D major | I Solisti di Zagreb & Antonio Janigro | |||
| "Concerto for Two Trumpets", F. Manfredini | Tom and Jonah Kelly | |||
| Trumpet concertos | Various artists | |||
| 推薦図書(Recommendation book) | バロック名曲・名盤100 皆川 | |||
| コメントウキペデア他より | フランチェスコ・マンフレディーニはイタリア後期バロック音楽の作曲家・ヴァイオリニスト・教会音楽家。 トスカーナ地方ピストイアの出身。ボローニャでジュゼッペ・トレッリにヴァイオリンを師事し、職業演奏家としてデビュー。ボローニャで要職を得る。郷里で聖フィリッポ大聖堂の終身音楽監督に就任 | |||
| Manfrediniその他お勧め | Trumpet concertos | |||
| Double Trumpet Concerto |

![]() |
| 演奏家データがありませんがいいアルバムです。 |
②これまでお勧めしたバロック音楽の集約
約1ケ月半、このブログで、特集してきました、バロック音楽の主な作曲家のデータを記します。この、リストは「バロック音楽名曲・名盤100」皆川達夫著より、編集し選んでいます。
このジャンルは、余り、聴きなれない、作曲家と宗教曲が多いので、摑みずらいですが、上述の参考書は解りやすく解説していますので、是非、お手許に手に入れることをお勧めします。皆川氏以外の解説による、お勧め曲も各公開日に記しております。
まず手始めに、下の表を参考にバロック音楽のよさを味わってください。
| 公開日 | 国名 | 作曲家 | 生年 | 没年 |
| ① 2018/5/3 | オランダ | Jan Pieterszoon Sweelinck | 1562 | 1621 |
| ② 2018/5/9 | イタリア | Monteverdi | 1567 | 1643 |
| ② 2018/4/25 | イタリア | Girolamo Frescobaldi | 1583 | 1643 |
| ④ 2018/4/26 | 独・オーストリア | Heinrich Schutz | 1585 | 1672 |
| ⑤ 2018/5/2 | フランス | Jean-Baptiste [de] Lully | 1632 | 1687 |
| ⑥ 2018/4/18 | 独・オーストリア | Buxtehude | 1637 | 1707 |
| ⑦ 2018/5/1 | フランス | Charpentier | 1643 | 1704 |
| ⑧ 2018/4/30 | 独・オーストリア | Biber | 1644 | 1702 |
| ⑨ 2018/4/24 | 独・オーストリア | Johann Pachelbel | 1653 | 1706 |
| ⑩ 2018/4/17 | イタリア | Corelli | 1658 | 1713 |
| ⑪ 2018/5/7 | 独・オーストリア | Johann Kuhnau | 1660 | 1772 |
| ⑫ 2018/4/16 | フランス | Couperin | 1668 | 1733 |
| ⑬ 2018/4/23 | イタリア | Marcello | 1669 | 1747 |
| ⑭ 2018/4/19 | イタリア | Albinoni | 1671 | 1751 |
| ⑮ 2018/4/9、10,11,12 | イタリア | Vivaldi | 1678 | 1741 |
| ⑯ 2018/4/5 | 独・オーストリア | Telemann | 1681 | 1767 |
| ⑰ 2018/4/4 | フランス | Rameau | 1683 | 1774 |
| ⑱ 2018/5/10 | イタリア | Manfredini | 1684 | 1762 |
| ⑲ 2018/4/3 | スペイン | Domeniko Scarlatti | 1685 | 1757 |
| ⑳ 2018/4/2 | イタリア | Tartini | 1692 | 1770 |
| 21 2018/5/8 | イタリア | Locatelli | 1695 | 1764 |

コメント
コメントを投稿