週末のオペラのご案内(第18回)ヴェルデイの「オテロ」
今週のオペラはヴェルデイの「オテロ」を選びました。ヴェルデイは「アイーダ」で大ヒットを出し、片田舎で隠棲していたが、このオペラの作曲を持ちかけられ、70歳から、手がけ、3年ほどかけて作ったようです。
ヴェルデイの大傑作オペラです。このオペラは歌唱力に加え、演技力も要求される、主役の3人はレヴェルの高い難役といわれています。特に、オテロ役を演じれるテノールは、一流の評価を受けた人となり、昔も今も、テノールで、この役を演じる人が少ないようです。
今回、見たDVDはオテロ役はブラシド・ドミンゴで素晴らしい歌唱力と演技にはまってしまい、珍しく、飽きないで最後まで見ることが出来ました。解説本によると、ブラシド・ドミンゴは三大テノールの一人で、戦後最高のテノールといわれています。近年は指揮者としても、活躍しているようです。
ストーリはシェクスピアの「オセロ」を元とした作品で、将軍、将軍の妻、旗手とその妻、副官、の5人が主な登場人物で、悪い旗手が主役の二人(将軍とその妻)をおとしめる、嫉妬に起因する悲劇。悪い旗手も重要な主役の一人
副官になれなかった旗手が欲望のため、次々と悪を仕掛けで、やっかみ、嫉妬を周囲にばらまき、乗せられた、将軍は自分の妻を殺し、自殺してしまうと言う、悲劇的な結末を持つはなし。シェクスピアの話で、小説よりオペラの方が方が評価が高いようです。今週のオペラデータを下に記します。
今週のオペラ
| ①作品共通データ 第18回 | ||
| 公開日 | 2017・2・17 | |
| 作曲家名 | ヴェルデイ | |
| 国名 | イタリア | |
| 作品名 | オテロ | |
| 幕数 | 4幕 | |
| 上演時間 | 2時間15分 | |
| 有名な合唱曲、アリア | ①清らかな重いでは遠いかなたに②神よあなたは私に不幸を与えられた③私を恐れることはない④泣きぬれて野の果ての一人ほか | |
| 主な登場人物 | オテロ ムーア人ヴェネチア共和国将軍 | テノール |
| デスデモナ オテロの妻 | ソプラノ | |
| イアーゴ 旗手 | バリトン | |
| カッシオ オテロの副官 | テノール | |
| エミーリア イアーゴの妻、デスデモナの侍女 | メゾソプラノ | |
| 参考文献 | オペラガイド130選 24 | |
| オペラ鑑賞事典 177 | ||
| オペラの魔力 | ||
| ウイキペデアコメント | 『オテロ』 は、ジュゼッペ・ヴェルディが作曲した全4幕からなるオペラである。1887年、ミラノ・スカラ座で初演された。『オテッロ』とも表記される。 原語曲名:Otello 原作:ウィリアム・シェイクスピアの悲劇『オセロ』 台本:アッリーゴ・ボーイト 演奏時間:約2時間20分 ウィキペディア | |
| 作曲家: ジュゼッペ・ヴェルディ | ||
| 言語: イタリア語 | ||
| カラヤン・ウイーンフイル | ||
| プロの推薦CD&DVD | エレーデ・ローマ聖チェチーリア | |
| チョン・ミンフンパリ・バスチーユ | ||
| セラフイン・ローマ劇場管 | ||
| ②コンテンツ個別データ | ||
| 公開日 | 2017・2・17 | |
| NO. | 17回 | |
| 作曲家名 | ヴェルデイ | |
| 国名 | イタリア | |
| 作品名 | オテロ | |
| 鑑賞辞典推奨頁 | 530 | |
| レコ芸500推薦番号 | 473 | |
| その他推奨本名 | 不滅の名曲はこのCDで | |
| 整理番号 | 18 | |
| 同演目公開回数 | 初 | |
| コンテンツの種類・本 | ||
| 演奏日・放送日 | ||
| 指揮者 | リッカルド・ムーテイ | |
| 楽団・合唱団 | ミラノ・スカラ座管 | |
| 演奏場所他 | ||
| コンテンツ詳細 | オテロ ムーア人ヴェネチア共和国将軍 | ブラシド・ドミンゴ |
| デスデモナ オテロの妻 | バルバラ・フリットリ | |
| イアーゴ 旗手 | レオ・ヌッチ | |
| カッシオ オテロの副官 | Cesare Catani | |
| エミーリア イアーゴの妻、デスデモナの侍女 | Rossana Rinaldi | |
| ドミンゴ迫真の演技と歌唱が光る歴史的舞台。謀略によって、年老いた名将オテロのうちにきざした疑いと嫉妬。それはやがて無垢なる若妻デズデーモナをあやめるまでに増大していく…。 | ||
| 齢を重ねた名テノール、プラシド・ドミンゴだからこそ表現できたオテロの苦悩が深いリアリティで迫る記念碑的な舞台。デズデーモナ役バルバラ・フリットリ、ヤーゴ役レオ・ヌッチの歌唱も秀逸 | ||
| Youtubeより | ||
| Verdi OTELLO Domingo,Freni,Cappuccilli-Kleiber 1976 Scala sub español(leonora43) | ||
| https://www.youtube.com/watch?v=_BdTrzHEnYs | ||
| Verdi OTELLO Muti sottotitoli ita | ||
| https://www.youtube.com/watch?v=zIVFSW25h1o | ||
視聴したDVDより
![]() |
| 指揮者 ムーテイ |
![]() |
| 主役の二人 |
![]() |
| 副官と旗手 |
これまで、ご紹介したオペラを纏めてみました。クラシック音楽のジャンルとして、30回ぐらいを目標でお届けする予定です。レコ芸500でプロの推す、演目を中心に選んでおります。
|



コメント
コメントを投稿