毎日のクラシック曲(第253回) Bruckner
今日のお勧め曲はブルックナーの「交響曲第3番」を選びました。この3番は「ワーグナー交響曲」といわれており、ワーグナーに献呈されたことで有名です。
しかし、当初は評判が良くなく、初演をウイーンフイルが演奏を拒絶したとか、二稿改訂版で客が途中で、退席してしまったとか、必ず、解説書に出てきます。粘り強く、耐え、改定を加え、現在の形なった曲との事です。少し、重厚で暗い感じもしますが、退席する必要はない曲と思いますが?一度お試しください。長い曲ですので、4点ほど聴けば、丁度ぐらいの量だろうと思います。
ご存知のように、ブルックナーの交響曲は初版から、何度も自ら改定、あるいは別の人が後に手を加えるという事により、多くの改訂版が出ています。筆者はあまり気にしないで、聴くことにしています。指揮者とオーケストラの組あわせが、個人の趣向に会えば、良いと思いますが?、ハース版、ノヴァーク版、エーザー版、改定何番といわれても、素人にはよく判りません。
ブルックナーの交響曲はこれまで、#4,7(2回),8をご紹介しましたので、充分かと思っていましたが、今回レコ芸500では1-9番まで、すべて名曲で推しています。最近、全集スタイルで、クラッシクアルバムも発売される傾向があるためかともおもいます。次は#9番を予定しています。
この3番の一押しである、ヴァント盤はなぜか見つからず(この曲だけ見当たらない)youtubeで見つけました。プロの推すリストは下の表が主だったところですが、1時間近い、長い曲ですので、適宜選択して、4点ほど聴けば、丁度、1日ぐらいの量だろうと思います。
今日のお勧め曲
しかし、当初は評判が良くなく、初演をウイーンフイルが演奏を拒絶したとか、二稿改訂版で客が途中で、退席してしまったとか、必ず、解説書に出てきます。粘り強く、耐え、改定を加え、現在の形なった曲との事です。少し、重厚で暗い感じもしますが、退席する必要はない曲と思いますが?一度お試しください。長い曲ですので、4点ほど聴けば、丁度ぐらいの量だろうと思います。
ご存知のように、ブルックナーの交響曲は初版から、何度も自ら改定、あるいは別の人が後に手を加えるという事により、多くの改訂版が出ています。筆者はあまり気にしないで、聴くことにしています。指揮者とオーケストラの組あわせが、個人の趣向に会えば、良いと思いますが?、ハース版、ノヴァーク版、エーザー版、改定何番といわれても、素人にはよく判りません。
ブルックナーの交響曲はこれまで、#4,7(2回),8をご紹介しましたので、充分かと思っていましたが、今回レコ芸500では1-9番まで、すべて名曲で推しています。最近、全集スタイルで、クラッシクアルバムも発売される傾向があるためかともおもいます。次は#9番を予定しています。
この3番の一押しである、ヴァント盤はなぜか見つからず(この曲だけ見当たらない)youtubeで見つけました。プロの推すリストは下の表が主だったところですが、1時間近い、長い曲ですので、適宜選択して、4点ほど聴けば、丁度、1日ぐらいの量だろうと思います。
今日のお勧め曲
| 日時(date) | 20-Feb-17 |
| ジャンル(Genre) | Classic |
| 音源(sound source) | CD |
| TV局 | |
| 作曲者(composer) | Bruckner |
| 分類(Classification) | 交響曲 |
| 曲名(Song Title) | Symphony No. 3 |
| 演奏者(Performer) | |
| 指揮者(conductors) | Herbert Von Karajan |
| 楽団(Orchestra) | Berlin Philharmonic Orchestra |
| 専門家推薦盤(Expert recommendation board) | Günter Wand dirigiert Bruckners Sinfonie Nr. 3 | NDR - YouTube |
| Bohm / Wiener Philharmonic Orchestra | |
| Eugen Jochum: Staatskapelle Dresden | |
| Bernard Haitink: Vienna Philharmonic Orchestra | |
| Hans Knappertsbusch; Wiener Philharmoniker | |
| Bruckner: Symphony no. 3 in D minor | Daniel Barenboim - YouTube | |
| Bruckner - Symphony n°3 (1877 version) - "appropriate" tempi... (better | |
| 推薦図書(Recommendation book) | クラッシク音楽鑑賞辞典N/A |
| レコ芸名曲名盤500 117 | |
| クラッシク不滅の名盤1000 | |
| 不滅の名曲はこのCDで | |
| 名盤鑑定百科交響曲編 | |
| コメント | ブルックナーの交響曲は#4,7,8番の3曲がこれまで演奏される機会の多い、傑作といわれています。最近の全集で、0から10番まで取り上げられる。改定版、再改定と様ざまな版が出ている、有名な作曲家です。この3番も初演でお客が殆ど退席したといわれる何度も熟考して、今がある曲です。ブルックナーの交響曲はヨッフム、ヴァント、カラヤンなどのドイツ系の指揮者が得意とするところで、改訂版を気にしないで、楽しめばよいと思うのですが・・・ヴァント盤はなぜかこの3番がない。そのほかいくつかYoutubeで検索した。 |

コメント
コメントを投稿