毎日のクラシック曲(第252回) R.Strauss
今日のお勧め曲はR・シュトラウスの「英雄の生涯 Op40」を選びました。R・シュトラウスは7つ(8つ?)の交響詩を作曲したと有りいずれの曲も良く取り上げらられますが、この曲は、1時間近くあります。とにかく、雄大な音楽です、ゆったりと聴いていただける曲です。
この「英雄の生涯」は交響詩の最後の傑作と言われています。作る曲の評判が思わしくなく、批評家の手厳しい評価に耐えるため、自分を戦っている「英雄」にしたてて、苦難を乗り越えていく姿を表すため、作曲したとのこと。声楽が入る珍しい交響詩でと言えるでしょう。(?)
有名な曲ですが、手許のアルバムが意外と少ない曲でした。しかし、結果はカラヤンとプレヴィンがあったので、大満足でした。R・シュトラウスと関係のあった。ケンペや、ヤンソンス、シーノボリ、プロムシュテット等の名演もありますが、プロの推す、ハイテンク盤は見当たらない。表記がドイツ語のままで、別の曲とカップリングされると、探し出すのに時間を要する曲でした。
今日のお勧め曲
| 日時(date) | 17-Feb-17 | |
| ジャンル(Genre) | Classic | |
| 音源(sound source) | CD | |
| TV局 | ||
| 作曲者(composer) | R.Strauss | |
| 分類(Classification) | 管弦楽曲 | |
| 曲名(Song Title) | 交響詩「英雄の生涯」op.40 - 英雄 | |
| 演奏者(Performer) | ミシェル・シュヴァルベ | |
| 指揮者(conductors) | ヘルベルト・フォン・カラヤン | |
| 楽団(Orchestra) | ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 | |
| 専門家推薦盤(Expert recommendation board) | Andre Previn, Arleen Auger | |
| Lorin Maazel | ||
| Raymond Kobler, David Krehbiel; Herbert Blomstedt: San Francisco Symphony | ||
| Richard Strauss - Ein Heldenleben Op.40 - Staatskapelle Dresden | ケンペ | |
| Strauss "Ein Heldenleben", op. 40 -- Mariss Jansons - YouTube | ||
| Richard Strauss: Ein Heldenleben (A Hero's Life) - Pittsburgh S. O. . | ホーネック | |
| Richard Strauss - Ein Heldenleben - Vita D'Eroe - YouTube | シーノボリ | |
| Strauss: Ein Heldenleben (Ormandy, 1939) - YouTube | オーマンデイ | |
| 推薦図書(Recommendation book) | クラッシク音楽鑑賞辞典 759 | |
| レコ芸名曲名盤500 437 | ||
| クラッシク不滅の名盤1000 | ||
| 不滅の名曲はこのCDで | ||
| クラッシク名盤大全 管弦楽編 | ||
| 名盤鑑定百科管弦楽曲編 | ||
| コメント | ショルテイとハイテンク盤はYoutubeでも、探せなかったが4枚手許にあった。もう少しあることを期待させた。それでも、プロの推す演奏は充分聴くことが出来る。検索の難しい曲だった、ドイツ語表記がおおく、見出せないR・シュトラウスは8つの交響詩を作った中で、最後の傑作といわれる。シュトラウスを得意とする。カラヤンが素晴らしい。ケンペ・オーマンデイの巨匠はYoutubeできける。 | |

交響詩を解説書で調べると「交響詩はオーケストラによってある特定の情景・雰囲気・題材を表現しようとする、表題付音楽」と有ります。Symphonic Poemの日本語訳となっています。リストから始まり、Rシュトラウスが大きく開花させたようです、なぜか、アルプス交響曲は交響詩(8つ目)でなく、交響曲に区分されているようです。Rシュトラウスの残りの交響詩は「ドン・キホーテ」と「家庭交響曲」となりました。
コメント
コメントを投稿