毎日のクラシック曲(第255回) Satie&お勧めの若い女流ピアニスト
今日のお勧め曲はシューベルトの「ピアノソナタ、第19番(D958),第20番(D959)]を選びました。18-21番は後期ピアノソナタ曲として、取り上げられる機会の多い、有名な曲です。
特に、最後の3つのソナタはベートーヴェンの呪縛から、解き放たれた、ソナタ曲といわれています。19番は自身の譜面の「ソナタ1番」と書き込むぐらい、思い入れがあったと、解説にありました。
最後の3曲はシューベルトの死後、出版され、シューベルトを支えた。シューマンに献呈されたと有ります。アルバムの製作上、同時にカップリングされて、作られることが少ないのか、なかなか、単独の検索が難しいですが、整理してみると下のリストの通りでした。18番(幻想)と21番はすでにご紹介しましたので、省略します。
ポリーニ、内田、アフナシェフはいずれも、手許にありました。ポリーニのシューベルト後期盤は遺作曲も入っています。是非、お試し下さい。ブレンデル、リヒテルは、手許にすべて、揃ってなく、欠落曲はYoutubeで補填して聴くことができました。
今日のお勧め曲
| 日時(date) | 22-Feb-17 |
| ジャンル(Genre) | Classic |
| 音源(sound source) | CD |
| TV局 | |
| 作曲者(composer) | Satie |
| 分類(Classification) | 器楽曲 |
| 曲名(Song Title) | Piano Sonata No.
19(D958), No.20(D959) |
| 演奏者(Performer) | Maurizio Pollini #19、20 |
| 指揮者(conductors) | |
| 楽団(Orchestra) | |
| 専門家推薦盤(Expert recommendation board) | Alfred Brendel #20 |
| Claudio Arrau #19 | |
| Valery Afanassiev #19,20 | |
| Andreas Staier #19,20 Youtubeより | |
| Uchida Mitsuko #19,20 | |
| Sviatoslav Richter - Schubert, Piano Sonata in C minor D958 - YouTube | |
| Schubert, Piano Sonata No.19 & Six Moments Musicaux (Alfred Brendel) | |
| 推薦図書(Recommendation book) | クラッシク音楽鑑賞辞典N/A |
| レコ芸名曲名盤500 387,389 | |
| クラッシク不滅の名盤1000 | |
| 不滅の名曲はこのCDで | |
| ピアノ名曲名盤1053 | |
| コメント | シューベルトのピアノ曲の後期に作られた曲からすでに、18番と21番は選びましたので、今回は、19,20番を選んでみました。いつものように、カップリングの関係で、単独で、そろえるのが難しい曲で、巨匠から、若手まで、手許にあるアルバムを検索してみました.Youtubeで見つけた、2人の巨匠,ブレンデル、リヒテルの演奏はライブラリイに加えておきました。 |

最近、Youtubeで、二人の、女性ピアニスト(Yuja WangとKhatia Buniatishvil)の動画と演奏を集中的に、検索し、視聴しました。演奏も視覚的にも、素晴らしくお勧めします。中には視聴が100万回を超える、作品もあります。短い演奏は除外しております。詳細は拡大してご覧ください。取り扱いは自己責任でお願いします。
![]() |
| Yuja WangのYoutube 公開 |
![]() |
| Khatia BuniatishvilのYoutube公開 |


コメント
コメントを投稿