続自由時間のクラシック(417) 日本人鍵盤楽器奏者(7)園田高弘聴く
今日の続自由時間のクラシックは日本のピアニストの中で、世界にて活躍された、先駆けといわれる、巨匠の一人、「園田高弘」のアルバムをいくつか選んで聴いてみることにします。「昭和29年初来日したヘルベルト・フォン・カラヤン指揮のNHK交響楽団と共演、実力を認められ、32年カラヤンの勧めにより再び渡欧。34年ベルリンフィルハーモニー管弦楽団の定期公演にソリストとして出演、ベートーベンの「皇帝」を共演して成功を収めた。カラヤンとフルトベングラーの後継を争った指揮者チェリビダッケとも共演し、2人と共演した唯一の日本人となった」と紹介されています。
また、「日本人として初めてベートーベンのピアノソナタ全曲を演奏・録音、のち2度の再録音を行うなどドイツ音楽の権威として知られた。」とあります。ドイツの作曲家のピアノ作品を得意とするピアニストといえます。レコ芸500シリーズでも、プロの評論家も3Bの作品をいくつか、高い評価をしています。
3Bのピアニスト作品は世界中の名ピアニストが必ず、名前が出てくる名作中の名作ですが、今日の「園田高弘」は特に、JSバッハとベートーヴェンを得意としています。手許には16枚ありますが、やはりブラームスを加えたドイツ3Bの作品が多い様です。一方、Youtubeで検索した結果は、残念ながら、プロモーション用videoが多く、数分の短いアルバムばかりとなっています。
3Bのアルバムはいくつか聴き通すことを期待しましたが、著作権の関係からか?、無理のようです。仕方なく、下のリストで、お気に入りの演奏が有りましたら、購入・図書館で借りる等で、アルバムを愉しむことになりそうです。ご本人は他界されていますので、いずれ、廃盤になって、店頭から消えて行きますので、是非、ご興味ある方は、収集を急ぐ必要がありそうです。今日は手許のアルバムで、充分愉しみましたので、短いアルバムから「バッハ/ゴルトベルク変奏曲からアリア」、「ブラームス/2つのラプソディ 」と「ブゾーニ/「シャコンヌ」(バッハ)BWV1004」の3点を聴いてみることとにします。
今日のお勧め曲
公開日 2021・6・14
演奏家名 園田 高弘
読み サ行
音源 Youutbe
出生地: 東京
死亡: 2004年10月
分類 ピアニスト
主な経歴 ウキペデア&公式HPより抜粋
・ 1954年、初来日したカラヤンの指揮でNHK交響楽団と協演
・ ベルリン・フィル定期公演に招かれる。
・ バッハの平均律クラヴィーア曲集を2回、シェーンベルクのピアノ曲全集
・ 3回にわたるベートーヴェンのピアノ・ソナタ全集の録音は、
世界的にも類を見ない偉業と言われている。
・ ショパン、チャイコフスキー、ミュンヘンなど世界の著名な音楽コンクールからも審査員として
度々招かれている。また、1985年以来、大分市で園田高弘賞ピアノ・コンクールを開催
・ レコ芸500ではJSバッハ2点、ベートヴェン3点、ブラームス
・ 公開されているアルバムは膨大な数
ウキペデア他より 園田 高弘(そのだ たかひろ、1928年9月17日 - 2004年10月7日)は、日本のクラシック音楽のピアニスト。東京音楽学校でレオ・シロタに学ぶ。1948年にデビュー・リサイタルを開き、1950年からパリでマルグリット・ロン、ヘルムート・ロロフに師事する。ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮のNHK交響楽団と共演、実力を認められ、32年カラヤンの勧めにより再び渡欧。34年ベルリンフィルハーモニー管弦楽団の定期公演にソリストとして出演、ベートーベンの「皇帝」を共演して成功を収めた。カラヤンとフルトベングラーの後継を争った指揮者チェリビダッケとも共演し、2人と共演した唯一の日本人となった他、クリュイタンス、サヴァリッシュといった名指揮者たちとも次々に共演し、楽譜を深く読み込んだ緻密な解釈と、堅固な構成感を芯とした重厚な演奏で日本人国際的ピアニストの草分けとして活躍。43年日本人として初めてベートーベンのピアノソナタ全曲を演奏・録音、のち2度の再録音を行うなどドイツ音楽の権威として知られた。
手許CD(16)(手許の園田アルバム内訳) ①JSバッハ、平均律クラヴィーア、イギリス組曲、インヴェンションとシンフォニア、②ベートヴェンピアノソナタ21,22,23番、③ブラームス4つ、6つのピアノ曲集、④70歳記念リサイタル集他
Youtube検索結果より(いずれも、短いでもヴィデオ?)
・ ベートーヴェン/ピアノ協奏曲第5番「皇帝」第1楽章Op.73/園田高弘
・ Beethoven: Piano Concerto No. 4, Sonoda & Iwaki (1960)
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第4番 園田高弘
・ Brahms: Piano Concerto No. 1 - Sonoda;
Osaka Philharmonic Orchestra/Asahina (1982)
・ ショパン/エチュードOp.25 第11番「木枯らし」CT26-37/園田高弘
・ バッハ/ゴルトベルク変奏曲より アリアBWV988/演奏:園田高弘 ★★
・ ベートーヴェン/ピアノソナタ第1番ヘ短調第1楽章Op.2-1/園田高弘
・ ベートーヴェン/ピアノソナタ第17番テンペスト第3楽章Op.31-2/園田高弘
・ ブラームス/2つのラプソディ 1.ロ短調Op.79/演奏:園田高弘 ★★
・ ベートーヴェン/ピアノ・ソナタ第21番「ワルトシュタイン」第1楽章Op.53
・ バッハ/平均律 第1巻 第1番 ハ長調 前奏曲 BWV846 pf.園田高弘★★
・ ベートーヴェン/ピアノ・ソナタ第26番「告別」第3楽章Op.81a/園田高弘
・ ブゾーニ/「シャコンヌ」(バッハ)BWV1004/演奏:園田高弘 ★★
・ バッハ/パルティータ第6番 ホ短調 1.トッカータ BWV830/演奏:園田高弘
・ ハイドン/ソナタ第59番変ホ長調第1楽章Hob.XVI:49,op.66/園田高弘
・ 追加検索ください。
公式HP http://www.takahiro-sonoda.com/
![]() |
「手許の園田アルバム内訳」です。手許は16点もありました。 JSバッハを[MusicBee]で聴いてみます。 70歳記念アルバムもありました。 |
![]() |
「バッハ/ゴルトベルク変奏曲より」です。短いデモアルバムです。 |
![]() |
「ブラームス/2つのラプソディ 1.ロ短調Op.79」です。 お勧め曲ですが、短いアルバムです。 |
![]() |
「ブゾーニ/「シャコンヌ」(バッハ)BWV1004」です。 こちらは比較的纏った珍しいアルバムです。 |
コメント
コメントを投稿