今日のお勧め曲(65) Dvorak
今日のお勧め曲はドヴォルザークの「弦楽四重奏曲 アメリカ」とします。ドヴォルザークは、先週お勧めした、ブラームスの好評を受けて、その作品と名前が、米・英に響き伝わったそうだ、アメリカ滞在中の、「交響曲 新世界」と共にこの曲は有名、帰国後、10年足らずで、プラハで夭折したそうだ。
ドヴォルザークは1947年にオルガン学校に入学したようだ。作曲はアメリカ滞在中で、1892-93年頃とあるが、日本は日清戦争の時期だ。1888年には音楽学校が出来ているが、日本でのクラッシクはもう、芽が出ていたのだろうか、クラッシクを聴くたびに、歴史の違いを感じる。最近の、国際音楽コンクールに名をはせる、日本人の力をヨーロッパの人はどう思うのだろうか。
今日のお勧め曲
ドヴォルザークは1947年にオルガン学校に入学したようだ。作曲はアメリカ滞在中で、1892-93年頃とあるが、日本は日清戦争の時期だ。1888年には音楽学校が出来ているが、日本でのクラッシクはもう、芽が出ていたのだろうか、クラッシクを聴くたびに、歴史の違いを感じる。最近の、国際音楽コンクールに名をはせる、日本人の力をヨーロッパの人はどう思うのだろうか。
今日のお勧め曲
| 日時(date) | 2-May-16 |
| ジャンル(Genre) | Classic |
| 音源(sound source) | CD |
| TV局 | |
| 作曲者(composer) | Dvorak |
| 分類(Classification) | 室内楽曲 |
| 曲名(Song Title) | String Quartet No.12 Op.96 "America" |
| 演奏者(Performer) | |
| 指揮者(conductors) | |
| 楽団(Orchestra) | Alban Berg Quartett |
| 専門家推薦盤(Expert recommendation board) | |
| Juilliard String Quartet | |
| Emerson Quartet | |
| Smetana Quartet | |
| アマデウスQ | |
| Panocha Quartet | |
| クラッシク音楽鑑賞辞典 674 | |
| 推薦図書(Recommendation book) | レコ芸名曲名盤500 160 |
| クラッシク不滅の名盤1000 | |
| 名盤鑑定百科 室内楽曲編 | |
| 不滅の名曲はこのCDで | |
| 200CDヴァイオリン | |
| コメント | Panocha,とEmerson Quartetは始めて聴いた。SQといえばアルバン・ベルグとJuilliardSQの両巨匠がいるが、レコ芸のおかげで、新しい、SQの「アメリカ」を聴く事が出来た。SQで、べート-ヴェンの後期SQと共に有名な曲のひとつだ。エルサレムSQは聞いてみたい。SQはもっと聴きたいジャンル。 |

コメント
コメントを投稿