今週の落語(16)崇徳院、三人旅
今週の落語は「崇徳院」と「三人旅」お選びました。「崇徳院」は上方版もあり、恋わずらいの噺、三木助と米朝盤を聞いてみた。上方と関東の落語は少し異なる。見初めた茶店は上野と高津、上方も探すところは同じ、床屋と風呂屋だが廻った数が違うようだ、
三人旅は旅噺で有名な噺で、東海道の小田原の手前で、馬を借りた、馬子と旅人の掛け合い、無事に小田原についたが
飯盛り女を買ったが、独りは比丘尼だった。旅人と飯盛り女の掛け合いの二つが楽しめる。翌朝の小遣いの渡す台詞が
面白い。
どちらもボリュームある噺ですが、是非、お聴きください、落語の楽しみを
三人旅は旅噺で有名な噺で、東海道の小田原の手前で、馬を借りた、馬子と旅人の掛け合い、無事に小田原についたが
飯盛り女を買ったが、独りは比丘尼だった。旅人と飯盛り女の掛け合いの二つが楽しめる。翌朝の小遣いの渡す台詞が
面白い。
どちらもボリュームある噺ですが、是非、お聴きください、落語の楽しみを
その①
| 日時 | 2016・05・29 |
| ジャンル | 落語 |
| 音源 | CD |
| TV局 | |
| 演者 | 三代目桂三木助 |
| 分類 | お店噺 |
| 演題 | 崇徳院 |
| 出典 | 名人会27 |
| 落語の舞台* | 上野(高津) |
| その他演者名 | 古今亭志ん朝 |
| 三遊亭円楽 | |
| 笑福亭松鶴 (六代目)上方 | |
| 桂米朝(上方) | |
| 笑福亭仁鶴 上方 | |
| 推薦本 | |
| 落語CD&DVD名盤案内 208 | |
| 古典落語CDの名盤 207 | |
| 古典落語 興津要 264 | |
| 演題コメント | 恋わずらいの若旦那の相手を探すために江戸中の床屋と湯屋を駆け巡る、熊さん、さて見つかるか相手のお嬢さんも店の関係者が探し回るという有名な噺、久しぶりに上方の二人があった。米朝盤はutubeで聴いた。 |
その②
| 日時 | 2016・05・29 |
| ジャンル | 落語 |
| 音源 | CD |
| TV局 | |
| 演者 | 三遊亭円生 |
| 分類 | 旅噺 |
| 演題 | 三人旅 |
| 出典 | |
| 落語の舞台* | 小田原 |
| その他演者名 | |
| 柳家こさん 5代目 | |
| 三遊亭金馬 | |
| 推薦本 | |
| 落語CD&DVD名盤案内 168 | |
| 古典落語 興津要編 30 | |
| 演題コメント | 三人旅は旅噺で、最も有名な噺で、東海道の小田原近くで馬を借りる。馬子との掛け合いが面白い、無事小田原宿に着いたが、飯盛り女が相手をしてくれたが、一人は比丘尼さてどうなるか・・ベテランの噺が揃っていた。 |

コメント
コメントを投稿