投稿

12月, 2020の投稿を表示しています

京都撮り歩き(115)京都市郊外の山崎宝積寺を巡る

イメージ
  今日の京都撮り歩きは京都市郊外の山崎市にある、宝積寺をご案内します。この京都のブログも、そろそろ、100寺巡礼に到達しそうです。コロナの影響で、今年はさっぱり、京都 撮り歩き に出かけられなくなり、しばらく、京都を離れて、これまで訪れた、奈良の寺社 をご案内する時期になりそうです。  筆者はリタイア後、関西に戻ってから、5年程は関西各地の日帰りの山歩きを愉しみました。同年代の高齢者ばかりで、手軽な山歩きで計50座程を登ったことになります。ここ、「宝積寺」もそのうちの一つで、幹事の指示により、後ろのほうから少しきつい、山道をついていった記憶があります。  普段、山歩きは重いので、写真機を持たないのですが、このときは写真機も持参しており、いくつか写真を撮ることができました。「塔」の構造に興味を持ち始めた頃で、山登りと塔の見学が楽しめると出かけた記憶があります。「宝積寺」は名前からして、お宝が積まれる出世運のご利益の有る、お寺で知られています。 狭隘な地形に建てられた寺院で、淀川が望めますので、是非、秀吉と同じ、遠景をお楽しみください。対岸が岩清水八幡宮となります。 堂宇も少なく、小さい寺院ですが、秀吉の中国返しで有名なお寺です。明智光秀との戦いはもう少し、先の京都寄りですが、この地に秀吉は一夜城を築いたようです。ここ「宝積寺」の見学30分程で済みますので、近くのサントリーの山崎の博物館、醸造所もあり、有名な茶室、妙喜庵も近くにあるようです。 ご一緒にいかがでしょうか。 「宝積寺」全景です。山崎駅から少し山道を登ると仁王門が出てきます。 「サントリー山崎博物館」が帰る途中にあります。いかがでしょう か   今日の寺社データ 「宝積寺」の仁王門です。山道を登るとこの仁王門が有ります。 「宝積寺」本堂です。小さい境内です。内部はスライドご覧ください。 「三重塔」です。一夜で作られた三重塔で、墓地の間に立っています。            追記  今年のブログは今日で終えることにします。今年1年ご覧頂き、ありがとうございました。 どうか、いいお年をお迎えいただきますよう、お祈り申しあげます。 今年はコロナや入院騒ぎで、筆者も、いささか、困った年でしたが、来年はいい年で、ありたいと思っています。年明けから、奈良の寺社巡りを開始する予定です。是非、来年も引き続き、ご高覧ください

京都撮り歩き(114)京都郊外の海住山寺を巡る。

イメージ
  今日の京都撮り歩きは京都と奈良の県境にある、木津川市の加茂にある「海住山寺」をご案内します。アクセスが不便なところで、単独で行くには、JR加茂駅からのバスの便か、徒歩となります。前週の浄瑠璃寺、岩船寺と合わせて、車で回ることができます。 浄瑠璃寺、岩船寺とは鉄道をはさんで、逆方向になります。 ここの一番の見所は五重塔でしょうか。鎌倉時代から、残る木造の五重塔で、初層に裳腰がついています。現存では、法隆寺の五重塔とここ海住山寺のみとなります。見た眼の屋根の数から階数は6階に思いますが、裳腰は階数に数えません。東寺や醍醐寺の五重塔に比べ、優美な小さい塔(高さ17.7m)ですが、塔がすきな人には是非、訪れていただきたい、寺院でしょうか。 ここの塔の構造(裳腰の取り付け)については「日本の形 塔」が詳しいお勧め資料です*。浄瑠璃寺、岩船寺といずれも、塔がありますので、一緒にいかがでしょう。庭・塔・門・仏像は撮り歩きの必須アイテムです。 京都市中から離れており、度々、くることが困難な地域ですから、事前にアクセスの下調べが必須事項となります。木津川市内を望む絶景を目当てに、小登山で歩かれるかたも多いハイキングルートです。  *「日本のかたち 塔」山と渓谷社 桑子著 海住山駅の位置図です。地図の下側が岩船寺・浄瑠璃寺です。 バスの時刻表・停留所は事前チェックください。 小高い山中に有ります。加茂駅からハイキングでも可能です。 今日の寺社データ 「海住山寺」伊賀街道沿いにある道標です。 ここから、住宅街を抜けます。 「海住山寺本堂」です。ご本尊がおられます。 詳細はスライドをご覧ください。 「五重塔」です。芯柱が初重の上に建立されている。小さい塔です。            

続自由時間のクラシック(303)管弦楽の名曲(15)Rimsky Korsakov他を聴く

イメージ
  今日の続自由時間のクラシックはロシアを代表する、作曲家の一人、「 Rimsky Korsakov 」の管弦楽曲を採り上げてみます。神秘的な東洋音楽を紹介し、話題になった作曲家で、音楽教育を受けていなく、貴族出身の海軍士官だったそうですが、後に、グラズノフなどの英才を育てた人です。  「軍人を退官してからは、作曲に没頭し、ロシア音楽大家の一人と数えられ、多くの作品を残したとある。ボロデイン、ムソルグスキーとも交流があり、ロシア国民音楽運動の重鎮である。」と解説書に記されています。 レコ芸500では「 シェエラザード 」の1曲だけでしたので、いくつか、指南書で推されている曲を3点、追加してみました。中でも「 スペイン奇想曲 」と「 金鶏組曲 」が有名な作品でしょうか。殆ど、聴く機会のない曲です。「 スペイン奇想曲 」は何人かの作曲家の同名の作品もあり、海軍士官時代に訪れたスペインの印象を表わした曲で、秀逸といわれています。  今日は紙面の関係で、バロック時代のフランスの作曲家「 RAMEAU 」の管弦楽作品を2点追加しておきました。この「 RAMEAU 」曲は作家宮城谷氏のお勧めに従って選んでいます。全く、はじめて聴く曲です。「 RAMEAU 」はハープシーコードで名作を残していますので、合わせていくつかお試しください。古楽演奏で良く採り上げられる、作曲家の一人です。  今日も随分盛りだくさんとなりましたが、全てYoutubeで検索でき、愉しむことができます。「 Gergiev 」の「 シェエラザード 」を聴きながら、ブログを纏めました。今日は、「 Rimsky Korsakov 」から「 スペイン奇想曲 」と「 金鶏組曲 」そして、「 RAMEAU 」の「 優雅なインドの国々 」を聴いてみる予定です。 今日のお勧め曲 日時(date)          2020/12/25 ジャンル(Genre)        クラシック 音源(sound source)    Youtube 作曲者(composer)        Rimsky Korsakov 分類(Classification)      管弦楽曲 曲名(Song Title) ① リムスキー・コルサコフ スペイン奇想曲 演奏者(Performer) Rimsk

続自由時間のクラシック(302)管弦楽曲の名曲〔14〕Sergei Prokofievを聴く

イメージ
  今日の続自由時間のクラシックはロシアの巨匠「Sergei Prokofiev」の管弦楽曲をいくつか選んで聴いてみることにします。「Prokofiev」といえば、バレー音楽といわれるぐらい、得意な分野をもつ作曲家です。”三大バレー”といわれる「ロメオとジュリエット」、「シンデレラ」と「石の花」の3部作が特に有名で、現在でも公演されています。今日は紙面の関係で「 石の花 」は省略しておりますが、是非、追加検索して、お愉しみください。  当時の政治体制との葛藤の中で作品を作った作曲家の一人で、晩年はブルジョア的と批判を受け、退いた事があったが、第一線に復帰し、現代でも巨匠の一人として、世界中で評価されています。古典交響曲とピアノ、Vn、Vc協奏曲、そして、ピアノ、Vn、Vcのソナタ曲など、お勧めのアルバムが,驚くほど、沢山出ています。  今日の作品の一部はアメリカ滞在中の作品で、愉しい曲であります。子供向けの作品「 交響的物語・ピーターと狼 」と「 冬のかがり火 」は最近、演奏される機会も減りましたが、特にお勧めの作品です。「 交響的物語・ピーターと狼 」は「團ふみえ」の日本語の解説版があるはずですが、みつかりませんでした。バーンスタインの指揮と語りのアルバムが秀逸といわれています。 バレーのお好きな人は、是非、3部作をお試しください。今日はこれまで、聴く機会のなかった、「 組曲・キージェ中尉 」、「 3つのオレンジへの恋 」と「 バレエ音楽・シンデレラ 」を手始めに聴き、「 ロメオトジュリエット 」をゲルギエフの指揮アルバムを聴くことにします。 今日のお勧め曲 日時(date)          2020/12/24 ジャンル(Genre)        クラシック 音源(sound source)     Youtube 作曲者(composer)        Sergei Prokofiev 分類(Classification)      管弦楽曲 曲名(Song Title) ① プロコフィエフ【交響的物語・ピーターと狼】 演奏者(Performer) Sergei Prokofiev: Peter and the Wolf,               a symphonic fairy tale for chi

続自由時間のクラシック(301)管弦楽の名曲〔13〕Igor Stravinsky を聴く

イメージ
  今日の続自由時間のクラシックはロシアを代表する、作曲家の一人、「Igor Stravinsky 」の管弦楽曲を取り上げてみることにします。師事した、リムスキー・コルサコフに認められ、音楽家の人生を歩み始めたそうで、バレー曲「火の鳥」をパリで上演した時、独創的で絢爛な音楽で。驚いたようです。しかし「春の祭典」への評価は”音楽破壊者”とも言われ、賛否両論が出るなど、当時は物議を醸す、作曲家のようでした。  今では、 「春の祭典」は ロシアバレー団とともに、金字塔の作品に挙げられています。1959年には、来日したこともあるようです。レコ芸500では「 春の祭典 」、「 火の鳥 」と「 ペトルーシュカ 」の3曲だけでしたので、できるだけ追加してみました。  管弦楽曲の作品を指南書で、整理してみると、下のリストとなりました。「Igor Stravinsky 」の作品として、抜けている曲もいくつかありますが、このぐらいおさえておけば、充分でないでしょうか。紙面の関係で、省いた曲は追加検索して、お愉しみください。  上位の曲は作家宮城谷氏のお勧めに従い、選んでいます。各曲の説明は指南書に任せるとして、今日も至福の時間が過ごせるぐらい、Youtubeでアルバムが検索できました。バレーそのものを見ることには余り興味はありませんが、バレー付随曲として、甘美な曲が揃っています。是非、いくつかお試しください。  今日はこれまでに聴く機会がなかった、アルバムから「 ミューズの神を率いるアポロ 」、「  プルチネラ 」と「 幻想的スケルツオ 」を選んで聴いてみることにします。名曲の 「 春の祭典 」、「 火の鳥 」と「 ペトルーシュカ 」 3曲と交響曲も是非、お試しください。 今日のお勧め曲 日時(date)            2020/12/23 ジャンル(Genre)          クラシック 音源(sound source)      Youtube 作曲者(composer)        Igor Stravinsky 分類(Classification)       管弦楽曲 曲名(Song Title) ① ストラヴィンスキー ミューズの神を率いるアポロ 演奏者(Performer) ライヴ録音 1979 ストラヴィンスキー

続自由時間のクラシック(300)管弦楽の名曲(12)Saint-Saënsを聴く

イメージ
 今日の続自由時間のクラシックはフランスを代表する作曲家「 Saint-Saëns 」の管弦楽曲をいくつか掘り下げて聴いてみることにします。「 Saint-Saëns 」といえば交響曲番とチェロの名曲が大好きで、良く聴く方がおられると思います。  管弦楽曲もいい曲があります。  レコ芸500では「 動物の謝肉祭 」1曲だけ採りあげてくれていますが、余り、紹介されていません。宮城谷氏のお勧め曲も加えて、指南書の推す曲を整理してみると、以下のとおりとなりました。宮城谷氏のお勧め曲2曲は管弦楽曲に分類されていますが、協奏曲に入るのではと思われますので、「チェロとオーケストラの組曲」だけはアルバムが見つからず省略することにします。「 序奏とロンド・カプリチオーソ 」はVnの名曲で、ここに入れるべきか、悩みましたが、追加することにしました。  下のリストで長い曲は「組曲  アルジェリエンヌ 」と「 動物の謝肉祭 」ぐらいでしょうか、全曲を一通り、聴きとおしても、2時間ほどで、終えることができそうです。バラバラに聴くより、纏まっている方がいいのですが、CDの製作の都合上、いくつか、省かれるので、 Saint-Saënsの 全曲集を求めるのは、困難なようです。  最近はYoutubeで手軽に 作曲家と曲名 を入力すると、殆どのアルバムを聴く事ができる時代となりました。しかも、鮮明な映像つきで愉しむことができます。いい指南書さえあれば、たちどころに、聴き較べもできます。今日も「 Saint-Saëns 」の管弦楽曲を出来るだけ、検索してみました。  いかがでしょうか、同じ曲がいくつか、表示されますので、ご存知の演奏家、指揮者、オーケストラが有れば、先ず聴いてみることにしましょう。今日はブログをまとめながら「 動物の謝肉祭 」を聴きつつ、これまで聴いていない「組曲 アルジェリエンヌ 」、「 死の舞踏 」と「 オンファールの糸車 」を聴くことにします。是非、時間の許す限り、お試しください。 今日のお勧め曲 日時(date)           2020/12/22 ジャンル(Genre)         クラシック 音源(sound source)      Youtube 作曲者(composer)         Saint-Saëns  分類(Classi

続自由時間のクラシック(299)管弦楽の名曲(11)R. Straussを聴く

イメージ
  今日の続自由時間のクラシックは「 R. Strauss 」の管弦楽曲をいくつか採り上げて聴いてみることにします。「 R. Strauss 」といえば、カラヤンから始まるといわれるぐらい一世を風靡した時代があり、多くの名指揮者がこぞって、「 R. Strauss 」の管弦楽曲を指揮するアルバムが、登場しました。  久し振りに聴く事になりました、限られた時間の中でどれから、聴くか、悩むぐらい作品も多いし、アルバムも膨大にでている。今日の選曲はレコ芸500では推されていない、曲を中心にYoutubeの視聴回数の多いアルバムを選んでみました。結果は下の通りです。各1曲ずつ聴いても、かなりの時間がかかるようです。  下の表で記載できなかった、曲も数点ありますが、ほぼ、これだけを聴いておけば、さすがの「 R. Strauss 」も良いのでは思われます。作家、宮城谷氏は全く異なる、アルバムを選んでおられ、さすがの氏も数の多さに辟易としているようです。氏の推薦曲(交響的幻想曲「イタリア」Op16,デイヴェルテイメントOp86)は省略していますので、より探求したい方は、追加検索ください。  モーツアルトを除くと、最大の管弦楽曲の作品数ですので、2回に分割も考えたが、1回におさえることにしました。「 R. Strauss 」はナチスの音楽曲長官となったことで、晩年は作品が世間から疎んじられ、収入が激減したと有ります。84歳の時、無罪の宣告を受け、85歳の誕生日には欧米各地で記念の音楽界が開かれ、その後、彼の作品が、世界的に採り上げられるようになったと、解説書に書かれていました。  その後も、度々、採り上げられる近代ドイツ音楽の大御所の一人でしょう。個々の、曲の説明は「音楽鑑賞辞典」が詳しいので、是非、ご参照ください。 このブログでは聴ききれない、数の曲を毎回、ご紹介しています。筆者は過去のブログの選曲リストに戻り、その時代に最も、Youtubeで視聴回数の多いアルバムを改めて、聴き直すことにしています。 今日は先ずこれまで耳にしたことのない、「 町人貴族 」、「 メタルフォーゼン 」と「 死と変容 」から聞き始めることにします。 今日のお勧め曲 日時(date)          2020/12/21 ジャンル(Genre)        クラシック 音源(sound

京都撮り歩き(113)京都郊外の岩船寺を巡る。

イメージ
 今日の 京都撮り歩きは昨日の「浄瑠璃寺」から、徒歩で30分ほどにある、「岩船寺」をご案内いたします。筆者は「浄瑠璃寺」、「海住山寺」と「岩船寺」を車で廻りましたので、バスの便は気にしませんでしたが、バスで行かれる場合は、事前に(バス停・時刻表等)調べておく必要があります。いずれも、JR加茂駅から、コミュニテイバスが出ています。3つの寺院とも、1時間弱の所要時間でいかがでしょうか。  この、岩船寺は京都市内の寺院と比べ、「こじんまりとした」という言葉が、当てはまる、寺院でしょう。普段はひっそりとして、6月末ごろの紫陽花が咲くころには、賑わいが戻ってくる寺院です。ここの紫陽花は見事で、株数は25種、5千株程、あるようです。秋の紅葉の頃も素敵な寺院で四季を通じて花が愉しめるお勧めも寺院です。筆者は残念ですが、閑散とした1月に訪れました。 「岩船寺」の見所は昨日の「浄瑠璃寺」より、さらに小さい、本堂と三重塔、本尊の、「木造阿弥陀座像」でしょうか。また、国の重要文化財に指定されている石造りの塔(十三重石塔、五輪塔)も必見です。さらに、気がつかなった、三重の塔の梁を支える重文の「 隅鬼 」は奈良の法隆寺と同じで、ここにもあります。 国の重要文化財が凝縮してある寺院でしょうか。是非、公式HPを事前にご覧になられる事をお勧めします。 浄瑠璃寺から、岩船寺への徒歩ルート 石仏を巡るハイキングコースで有名 「岩船寺全景」です。 「岩船寺境内案内」小さな寺院です。 今日の寺社データ ・ブログ公開日           2020・12・20 ・登録番号             京都撮り歩き(113) ・場所名               岩船寺 ・魅力メモ ウキペデア 岩船寺(がんせんじ)は、京都府木津川市加茂町岩船にある真言律宗の寺院。山号は高雄山(こうゆうざん)。本尊は阿弥陀如来。開山は行基と伝える。 アジサイの名所 として知られる ・アクセス・連絡先 JR大和路線加茂駅から木津川市コミュニティバス当尾線で約15分、「岩船寺」下車すぐ JR奈良駅・近鉄奈良駅から奈良交通バス「岩船寺口」下車、徒歩25分。又は、急行浄瑠璃寺行きで約25分、終点「浄瑠璃寺」にて当尾線加茂駅行きに乗換え約6分「岩船寺」下車すぐ ・行き先分類         京都郊外の寺社を訪ねる