続自由時間のクラシック(22)Mayako Sone
今日の続自由時間のクラシックは日本のチェンバロ奏者の「Mayako Sone」を選んで聴いてみることにしました。昔、小林道夫のチェンバロを、演奏会で聴いて、感激したことを思い出しました。このブログで、古楽演奏家を特集して、お勧めしていますが、珍しく、日本人の演奏家を紹介できます。
レコ芸に採り上げられることは少ないようですが、意外と、日本にも、このジャンルには優れた演奏家が多く、指揮者、Vn,チェンバロ、オルガンで、是非、聴いてみたい人がいます。
今日の「Mayako Sone」は手許に6枚もありましたが、Youtubeで公開される、時間の長い曲のアルバムは少ないようです、著作権の関係で、限定されていますが、いくつか検索できました。
スコット・ロスやレオンハルトの指導を受けた「Mayako Sone」は優秀な若手で、是非お勧めしたい人です。J、Sバッハの曲で2曲だけがレコ芸500に推されているだけですが、日本の誇る、チェンバロ奏者です。時々、NHK-BSでもご覧になれます。この機会に、彼女の演奏をお試しください。先ず、ミックスリストをクリックしてお愉しみください。
今日のお勧め曲
p/s
子供達が関東におり、朝から、台風予想を見ており、ブログ、投稿に遅れました。被害がないことを
お祈りします。
レコ芸に採り上げられることは少ないようですが、意外と、日本にも、このジャンルには優れた演奏家が多く、指揮者、Vn,チェンバロ、オルガンで、是非、聴いてみたい人がいます。
今日の「Mayako Sone」は手許に6枚もありましたが、Youtubeで公開される、時間の長い曲のアルバムは少ないようです、著作権の関係で、限定されていますが、いくつか検索できました。
スコット・ロスやレオンハルトの指導を受けた「Mayako Sone」は優秀な若手で、是非お勧めしたい人です。J、Sバッハの曲で2曲だけがレコ芸500に推されているだけですが、日本の誇る、チェンバロ奏者です。時々、NHK-BSでもご覧になれます。この機会に、彼女の演奏をお試しください。先ず、ミックスリストをクリックしてお愉しみください。
今日のお勧め曲
| 日時 | 2019・9・09 | |||
| ジャンル | 古楽 | |||
| 音源 | Youtube | |||
| 演奏者 | 曽根麻矢子 | |||
| 演奏者カナ | 曽根麻矢子 | |||
| 読み | サ行 | |||
| 国名 | 日本 | |||
| 生年 | 1964 | |||
| 楽器分類 | 鍵盤楽器 | |||
| 楽器記号 | Cemb | |||
| 演奏楽団・合唱団 | ||||
| 手許アルバム数 | 6枚 | |||
| Youtube検索より | 手許 | J.S.Bach イタリア協奏曲、フランス風序曲 | ★ | ミックスリスト - 曽根麻矢子 |
| 手許 | ゴルドベルク変奏曲 | J.S.Bach English Suite no.6 D-minor BWV811 | ||
| 手許 | バッハ トッカータ全曲 | 人気の曲 - 曽根麻矢子 | ||
| 手許 | バッハ:フランス組曲(全曲) | Mayako Sone | ||
| 手許 | バッハイギリス組曲第2、3、6番 | ★ | Bach Goldberg Variations BWV988 | |
| 手許 | Latina | 人気の曲 - 曽根麻矢子 | ||
| Mayako Sone Soler Fandango 曽根麻矢子 | ||||
| ★ | Mayako Sone Rameau Cyclo |
|||
| コメント・ウイキペデア他 | 曽根 麻矢子(そね
まやこ、1964年11月11日 - )は、日本のチェンバロ奏者。東京都出身。
1986年、ブルッヘ国際チェンバロコンクールに入賞する。その後、渡欧を繰り返しコンクールの審査員であったスコット・ロスの他、ケネス・ギルバート、グスタフ・レオンハルトの指導を受けた。1990年以降しばらくはパリに拠点を置き、フランスや日本を中心に活躍。拠点を日本に戻した後も、敬愛するJ.S.バッハの曲を中心に精力的に演奏活動を行っている |
|||
| 生まれ 1964 | ||||
| 日本 |
||||
| 推薦図書 | レコード芸術 愉悦の古楽演奏 2008・6★ | |||
| レコード芸術 新名曲探訪120 2014・10 | ||||
| バロック名曲名盤100 皆川 | ||||
| 200CD古楽への招待 立風書房 ★ | ||||
| 古楽CD100ガイド 国書刊行会 | ||||
| 200CD管楽器の名曲・名盤 立風書房 | ||||
| 200CD協奏曲 立風書房 | ||||
| クラシック不滅の名盤1000 音楽史 | ||||
| レコード芸術 美しき古典の時代 2004・8 | ||||
| バロック音楽 皆川 | ||||
| 演奏家・楽器他補足事項 | 公式サイト曽根麻矢子オフィシャルサイト | |||
![]() |
| 「Goldberg Variations BWV988」がYoutube でみつかりました。 |
![]() |
| 「Rameau Cyclopes」こちらも素敵な演奏です。 |
![]() |
| 「Mayako Sone」は6枚もありました。 |
子供達が関東におり、朝から、台風予想を見ており、ブログ、投稿に遅れました。被害がないことを
お祈りします。



コメント
コメントを投稿