続自由時間のクラシック(33)L'Archibudelli
今日の続自由時間のクラシックは今年7月25日亡くなったビルスマが主宰した「L'Archibudelli」を採り上げて聴いてみました。室内楽曲で、ガット弦を用いたアンサンブルとして、世界的に有名です。名曲から、秘曲まで、数多く、アルバムを残しています。スチール弦と一味違う、演奏が愉しめます。ビルスマ亡き後はどうなるのでしょうか。
レコ芸500では6枚も登録されています。中でも、「Brahms: String sextet」、「Mendelssohn: Octe」、「W. A. Mozart - KV 334」の室内楽曲は高位に推されています。手許に「L'Archibudelli」のアルバムは13枚も保有していました。著作権の関係で、Youtubeでは全てのアルバムが聴けないようですが、主だったアルバムは愉しめます。
なぜか、この室内アンサンブルの成立開始した時期の明記されていませんでした。ビルスマ追悼アルバムが出て来るかと思います。もう少し、最近の詳しい活動情報が欲しいところです。 解説書の推す、アルバムが、ないもの(トッツウアーの室内楽 秘曲?)もありましたが、検索結果を下の表に示します。特に、お勧めアルバムに★印を付けておきました。 時間の許す限り、卓越した技術に裏打ちされた、ガット弦の暖かい調べを堪能ください。
今日のお勧め曲
レコ芸500では6枚も登録されています。中でも、「Brahms: String sextet」、「Mendelssohn: Octe」、「W. A. Mozart - KV 334」の室内楽曲は高位に推されています。手許に「L'Archibudelli」のアルバムは13枚も保有していました。著作権の関係で、Youtubeでは全てのアルバムが聴けないようですが、主だったアルバムは愉しめます。
なぜか、この室内アンサンブルの成立開始した時期の明記されていませんでした。ビルスマ追悼アルバムが出て来るかと思います。もう少し、最近の詳しい活動情報が欲しいところです。 解説書の推す、アルバムが、ないもの(トッツウアーの室内楽 秘曲?)もありましたが、検索結果を下の表に示します。特に、お勧めアルバムに★印を付けておきました。 時間の許す限り、卓越した技術に裏打ちされた、ガット弦の暖かい調べを堪能ください。
今日のお勧め曲
ジャンル | 古楽 | |||
音源 | Youtube | |||
演奏者 | Larcbudeli | |||
演奏者カナ | ラルキブッテリ | |||
読み | ラ行 | |||
国名 | オランダ | |||
生年 | 不明 | |||
楽器分類 | 器楽アンサンブル | |||
楽器記号 | ||||
演奏楽団・合唱団 | ビルスマ主宰 | |||
手許アルバム数 | 13枚 | |||
Youtube検索 | 人気の曲 - L'Archibudelli | Chamber | ||
★ |
|
★ |
|
|
|
★ |
|
||
★ |
|
|
||
★ |
|
|
||
|
|
|||
★ |
|
★ |
|
|
秘曲か |
|
|||
コメント・ウイキペデア他 | ビルスマは室内楽分野では、ガット弦を使用した弦楽アンサンブル「ラルキブデッリ(L'Archibudelli)」を主宰、夫人のヴェラ・ベス(ヴァイオリン)、ユルゲン・クスマウル(ヴィオラ)らとともに、バロック時代からロマン派までの室内楽作品を幅広く取り上げて演奏している。ラルキブデッリとして、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトのディヴェルティメント(K.563)、ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンの弦楽三重奏曲集、フランツ・シューベルトの弦楽五重奏曲、ヨハネス・ブラームスの弦楽六重奏曲集、アントン・ブルックナーの弦楽五重奏曲、アントニーン・ドヴォルザークの弦楽五重奏曲などがある。 |
|||
推薦図書 | レコード芸術 愉悦の古楽演奏 2008・6★ | |||
レコード芸術 バロックリヴァイヴァル 2005・10★ | ||||
バロック名曲名盤100 皆川 | ||||
200CD古楽への招待 立風書房 ★ | ||||
古楽CD100ガイド 国書刊行会 | ||||
200CD管楽器の名曲・名盤 立風書房 | ||||
200CD協奏曲 立風書房 | ||||
クラシック不滅の名盤1000 音楽史 | ||||
レコード芸術 美しき古典の時代 2004・8 | ||||
名盤鑑定百科 室内楽曲編 吉井★ |
![]() |
「Brahms: String sextet No 1 」です。評価の高い演奏です。 NO.2も見つかりました。 |
![]() |
「Mendelssohn: Octet」もいかがでしょうか、お勧めです。 |
![]() |
手許のアルバムは13枚もありました。10年以上前、 殆ど図書館やヴィデオショップから借りたものでしょうか。 今はYoutubeで愉しめる便利な時代となりました。 |
コメント
コメントを投稿