続自由時間のクラシック(32) Harald Vogel
今日の続自由時間のクラシックはドイツのパイプオルガン奏者の「 Harald Vogel」を選んでみました。オルガン奏者と言えば、レオンハルト、トンコープマン、鈴木雅明の名前があがりますが、解説書ではこの人の名前が採り上げられていました。初めて聴く演奏者です。
パイプオルガンはふいごからパイプに空気を送り、共鳴させる構造で、日本では教会以外に、多くのホールで作られており、サントリーホールや、東京芸術劇場の規模は世界に誇るものと言われております。
今日の「 Harald Vogel」は北ドイツの小都市に残された、パイプオルガンをつかった、バッハのオルガン曲集を演奏し、CD化したことで有名です。歴史的なオルガンを理解して、新旧のレパートリーをこなしている演奏者です。
NHKBSで放送された、鈴木雅明がドイツの、教会を巡って、古いオルガンを弾く演奏紀行番組が放送されていました。いつか、パイプオルガン曲をもっと聴いてみたいと思っていました。いい機会が訪れました。
この、ブログを書くにあたり、パイプオルガンの奥深さを知ることができました。詳細は、膨大な資料が、WEBにでています。構造、設置場所、特徴、楽曲など、ご興味をお持ちの方は、是非、詳しく探求ください。
今日の演奏者のアルバムは手許に1枚もなく、少し不安でしたが、Youtubeに数多くのアルバムが公開されていました。凡そ、視聴回数の多い、アルバムを選んで★印をつけておきました。
JSバッハのオルガン曲で有名なアルバムもいくつか見つかりましたので、先ず、この辺りから、いかがでしょうか。オルガン曲は単調ですが、聴きこなすうちに、好きになれればと思い、BGM感覚で聴いてます。
もう数人のオルガン奏者を予定しておりますので、皆川氏のバロック解説書を読みながら、JSバッハを聴きいっています。
今日のお勧め曲
パイプオルガンはふいごからパイプに空気を送り、共鳴させる構造で、日本では教会以外に、多くのホールで作られており、サントリーホールや、東京芸術劇場の規模は世界に誇るものと言われております。
今日の「 Harald Vogel」は北ドイツの小都市に残された、パイプオルガンをつかった、バッハのオルガン曲集を演奏し、CD化したことで有名です。歴史的なオルガンを理解して、新旧のレパートリーをこなしている演奏者です。
NHKBSで放送された、鈴木雅明がドイツの、教会を巡って、古いオルガンを弾く演奏紀行番組が放送されていました。いつか、パイプオルガン曲をもっと聴いてみたいと思っていました。いい機会が訪れました。
この、ブログを書くにあたり、パイプオルガンの奥深さを知ることができました。詳細は、膨大な資料が、WEBにでています。構造、設置場所、特徴、楽曲など、ご興味をお持ちの方は、是非、詳しく探求ください。
今日の演奏者のアルバムは手許に1枚もなく、少し不安でしたが、Youtubeに数多くのアルバムが公開されていました。凡そ、視聴回数の多い、アルバムを選んで★印をつけておきました。
JSバッハのオルガン曲で有名なアルバムもいくつか見つかりましたので、先ず、この辺りから、いかがでしょうか。オルガン曲は単調ですが、聴きこなすうちに、好きになれればと思い、BGM感覚で聴いてます。
もう数人のオルガン奏者を予定しておりますので、皆川氏のバロック解説書を読みながら、JSバッハを聴きいっています。
今日のお勧め曲
日時 | 2019・9・25 | |||
ジャンル | 古楽 | |||
音源 | Youtube | |||
演奏者 | Harald Voge | |||
演奏者カナ | ハラルド・フォーゲル | |||
読み | ハ行 | |||
国名 | ドイツ | |||
生年 | 1940 | |||
楽器分類 | オルガン | |||
楽器記号 | org | |||
演奏楽団・合唱団 | ||||
手許アルバム数 | ||||
★ |
|
★ |
|
|
★ |
|
|
||
★ |
|
ミックスリスト - Harald Vogel | ||
|
|
|||
|
★ |
|
||
|
★ |
|
||
★ |
|
★ |
|
|
★ | 人気の曲 - Harald Vogel | ★ |
|
|
コメント・ウイキペデア他(翻訳版) | Harald Vogelは、ドイツのオルガニスト、オルガノロジスト、そして作家です。彼はルネッサンスとバロックのキーボード音楽の大手エキスパートです。 1994年以来、ブレーメン芸術大学のオルガン教授。ハラルド・フォーゲルは、ゴシック、ルネッサンス、バロック時代のドイツのオルガン音楽の解釈に関する主要な権威として認められています。 1972年に設立したNorddeutsche Orgelakademie(北ドイツオルガンアカデミー)のディレクターとして、彼はオリジナルの楽器で歴史的な演奏練習を教えています。 | |||
生年月日: 1941年6月21日 (年齢 78歳) | ||||
生まれ: ドイツ オッタースベルク | ||||
推薦図書 | レコード芸術 愉悦の古楽演奏 2008・6★レコード芸術 バッハ・オルタナテイヴ 2011・11★ | |||
レコード芸術 バロック・リヴァイヴァル 2005・10★ | ||||
バロック名曲名盤100 皆川 ★ | ||||
200CD古楽への招待 立風書房 ★ | ||||
古楽CD100ガイド 国書刊行会 | ||||
200CD管楽器の名曲・名盤 立風書房 | ||||
200CD協奏曲 立風書房 | ||||
クラシック不滅の名盤1000 音楽史 | ||||
レコード芸術 美しき古典の時代 2004・8 | ||||
バロック音楽 皆川 |
||||
演奏家・楽器他補足事項(ウキペデアより) | Orgel von St. Martini
et Nicolai (Steinkirchen)について Steinkirchen のSt. Martini et Nicolaiのオルガンは 、 Arp Schnitgerによって1685年から1687年にかけて建てられ、彼の最もよく保存されたオルガンの1つです。初期の創造期からの楽器は2つのマニュアルとペダルで 28のレジスタを持っています。最後の改修/修復は2012年 ローワンウエスト。このオルガンの復活演奏が有名 |
|||
「Arp Schnitger Orgel Hollern」何度か改造していますが、 1685-87年に作られたオルガンです。教会音楽の歴史を感じさせます。 |
「 Baroque & Renaissance organ works 」 バッハ以前のオルガン曲も楽しめます。 |
「Toccata, Adagio and fugue in C major, BWV 564」 はバッハの有名なオルガン曲の一つです。 |
コメント
コメントを投稿