続自由時間のクラシック(407) 日本人名指揮者(2)佐渡裕を聴く
今日の続自由時間のクラシックは現在、日本で、最も人気と実力のある指揮者「佐渡裕」を選んでいくつか聴いてみることにします。公式サイトやWeb等から「人となり」をまとめると、①1987年アメリカのタングルウッド音楽祭に参加。その後、故レナード・バーンスタイン、小澤征爾らに師事。89年新進指揮者の登竜門として権威あるブザンソン国際指揮者コンクールで優勝、国際的な注目を集める。95年レナード・バーンスタイン・エルサレム国際指揮者コンクールで優勝し、「レナード・バーンスタイン桂冠指揮者」の称号を授与される。
②2015年よりオーストリアで110年以上の歴史を持つトーンキュンストラー管弦楽団音楽監督を務めている。③欧州の拠点をウィーンに置き、ヨーロッパにて一流オーケストラへの客演を毎年多数重ねている。欧州での活躍は目覚ましく、絶大な人気を誇っている。
④日本国内では兵庫県立芸術文化センター芸術監督、シエナ・ウインド・オーケストラの首席指揮者を務める。⑤一方、1999年から、佐渡さんは毎年12月初旬に大阪城ホール(大阪市中央区)で開催されている「サントリー1万人の第九」の指揮者を務めることになった。全国から応募した1万人の大合唱団が第九を歌う画期的なコンサートを指揮している。
レコ芸500シリーズでは「バーンスタイン・シフォニエッタダンス」の1枚だけでした。手許のアルバムも数枚しかありませんので、Youtube が頼みでした。人気の名指揮者のアルバムが著作権上の制約がある中で検索して聴けるか、不安でしたが、意外に数多く、アルバムを見つけることができました。ヨーロッパでの客演指揮やオペラ指揮のDVDなどはさすがに、著作権の関係でみつかりませんでした。
今日は下のリストからいくつか選んでみることにします。今日は数多い作品からまず、手許の「ドヴォルザークの9番」を聞きながら、ブログをまとめましたので、「Symphonic Dances from West Side Story」、「【佐渡/シエナ】祝典序曲」、「Nobuyuki Tsujii x Yutaka Sado in Vienna 2015」と「アルメニアン・ダンス Part 1 」の4点を選んできいてみます。いずれ、ヨーロッパ公演も公開されることを期待します。
今日のお勧め曲
公開日 2021・5・28
作曲家名 佐藤裕
読み サ行
音源 Youtube
出生地: 京都府
死亡: ー
分類 日本人指揮者
主な代表作
1)主なCD&オペラ指揮
・ 「バーンスタインへのトリビュート
・ 「ベートーヴェン〈運命〉/シューベルト〈未完成〉(ベルリン・ドイツ交響楽団) 他多数
・ 15枚目のCD「プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第3番
・ 『椿姫』(演奏:パリ管弦楽団)
・ 『蝶々夫人』(演奏:スイス・ロマンド管弦楽団)
・ ブリテン『ピーター・グライムズ』、
・ トリノ王立歌劇場では2010年2012年『カルメン』、2015年2月に『フィガロの結婚』を指揮。
2)客演指揮
・ パリ管弦楽団、ケルンWDR交響楽団、ベルリン・ドイツ交響楽団、BBCフィルハーモニック
・ バイエルン国立歌劇場管弦楽団、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、
ロンドン交響楽団、北ドイツ放送交響楽団
3)過去の主なTV出演番組
・ 『夢のタクトを振る日〜指揮者 佐渡裕 ベルリン・フィルへの道〜』(毎日放送、2011年6月5日)
・ 『ハイビジョン特集「託されたタクト〜指揮者・佐渡裕ベルリン・フィルへの挑戦〜」』
(NHK BSプレミアム、2011年6月11日)
・ 『PON!』(日本テレビ、2011年6月27日)
・ 『さど☆まさし 題名のある音楽会』(NHK、2011年11月3日)
・ 『2012年新春生放送! 年の初めはさだまさし』(NHK、2012年1月1日)
・ 『サワコの朝』(毎日放送・TBS共同制作、2014年9月20日)
・ 他多数
ウキペデア他より 佐渡 裕(さど ゆたか、1961年5月13日 - )は、日本の指揮者。兵庫県立芸術文化センター芸術監督、シエナ・ウインド・オーケストラおよびウィーン・トーンキュンストラー管弦楽団首席指揮者。京都府出身。京都市立芸術大学在学中に指揮活動を開始。1980年頃に京都光華中学校・高等学校のブラスバンド[1]をはじめ、アマチュアオーケストラ、関西二期会副指揮者などを経て、タングルウッド音楽祭オーディションへの参加許可を得る。同音楽祭で小澤征爾、レナード・バーンスタインに師事。二人のスポンサーの協力を得てウィーンに渡り、バーンスタインのアシスタントを務め、1989年にブザンソン国際指揮者コンクールで優勝し指揮者としてプロデビューする。その後、数多くのオーケストラ、吹奏楽団を指揮。
手許CD(5) ドヴォルザーク(第9番)、風変りな美女、メデューズの罠、ブラスの饗宴、ジムノベテイ・サテイ作品集
Youutbe検索結果より
・ バーンスタイン・シフォニエッタダンス●
・ Symphonic Dances from West Side Story ●★★
・ Shostakovich: Symphony No. 5 / Sado 路 Berliner Philharmoniker
・ Yutaka SADO & New Japan Phil, Beethoven Sym 8, 1st & 4th Movement for J-LODlive
・ BERLIOZ: Symphonie fantastique, op. 14 ★
・ 《Siena Tube》【佐渡/シエナ】祝典序曲 [Sado/Siena Wind Orchestra] ★★
Festive Overture, Op96 /D.Shostakovich
・ 佐渡 裕&シエナ・ウインド・オーケストラ / 星条旗よ永遠なれ
・ Bizet 「Carmen」 指揮:佐渡裕 ★★
・ BRUCKNER: Symphony No.9 in D minor
・ 佐渡 裕&シエナ・ウインド・オーケストラ / アルメニアン・ダンス Part 1 ★★
・ 辻井伸行さん×佐渡裕さん[inウィーン2015 ]
Nobuyuki Tsujii x Yutaka Sado in Vienna 2015 ★★
・ 佐渡 裕&シエナ・ウインド・オーケストラ / エルザの大聖堂への入場
・ Rhapsody in Blue ラプソディ•イン•ブルー / Makoto Ozone 小曽根真 +
Yutaka Sado 佐渡裕 2013 ★★
・ ラフマニノフ : パガニーニの主題による狂詩曲 より第18変奏曲 『佐渡裕 × 反田恭平 』
with Japan National Orchestra (Tour Rehearsal)
・ バーンスタイン 交響曲第2番「不安の時代」より 佐渡裕 ブルーノ・フォンテーヌ
Yutaka Sado Bruno Fontaine
Der Rosenkavalier Suite, Op. 59, TrV 227
・ 1万人の第9 佐渡裕 合唱部全曲 hd 大阪城ホール ★
・ 佐渡 裕&シエナ・ウインド・オーケストラ / アフリカン・シンフォニー★
・ その他多数 追加検索ください。
![]() |
「Symphonic Dances from West Side Story」です。 唯一、レコ芸500で推薦されています。 |
![]() |
「Sado/Siena Wind Orchestra」です。 日本で常任指揮者で指揮する楽団です。 |
![]() |
「辻井伸行さん×佐渡裕さん[inウィーン2015 ] 」です。 ピアニストの辻氏とヨロッパでの共演です。 |
![]() |
「シエナ・ウインド・オーケストラ / アルメニアン・ダンス 」です。 お勧めの演奏です。 |
コメント
コメントを投稿