名作をYoutubeで聴く(2)宮沢賢治&森 鷗外を聴く
今日の名作をYoutubeで聴くは今でも、語り継がれる童話作家の「宮沢賢治」と明治時代の巨匠、「森 鷗外」の作品を選んでいくつか聴いてみます。朗読のCDを聴き始めた頃は、今のように、Youtubeで公開されている、作品が殆どない時代で、最近、スマホの普及に伴い、驚くほど、朗読作品が投稿されています。10年ほど前はCD図書として、図書館やレンタルショップで見かけたのは①新潮社CD文庫、②横浜CD文庫③ききみみ文庫などのCD文庫が、手に入るだけでした。
最近は、紙の本から、CDで小説を朗読作品として、読むことが、一般的になってきました。このシリーズでは、先ずは高齢者向けの作品、明治・大正時代の名作から、聞くことにします。1年ほどかけて、順次、進めて、現代小説、古典、講演集などまで、じっくり、聴いていくつもりです。有名な作品は既に読まれているかと思いますので、これまで、読み飛ばした作品、読みなおす作品を便利なYoutubeでいかがでしょうか。 お勧め作品を作家と題名を入力するだけで、公開されている、朗読作品を簡単に聴くことが出来ます。
①新潮社CDでは下の分類(*)で235点ほど出版されていずれも、購入できます。この分類に従い、時代、ジャンル、作家別を朗読CDの指標として、Yotube検索を進めていきます。著作権の関係で、Youtubeで公開済み(削除されているアルバムが非常に多い)のみとします。 前置きが長くなりました、
今日の「宮沢賢治」の数多い作品から、是非お勧めしたいのは、筆者の手許にもある、童話集でしょうか、Youtubeno検索した結果、朗読で聴ける作品はほぼ揃っています。郷里、盛岡で繰り広げられる理想郷の世界を是非、時間の許す限り、お試しください。今日は「オツベルと象」と「十力の金剛石」を聞いてみます。
次は「森鷗外」です、陸軍軍医になり、陸軍省派遣留学生としてドイツでも軍医として4年過ごした頃の作品を初め、巨匠の名作が数多く、愉しむことができます。探せば、もう少し、みつかりますが、いくつか、いかがでしょうか今日は「寒山拾得」と「半日」を聞いてみます。紙面の関係で4点だけですが、是非、追加して、お愉しみください。
(*)新潮CD文庫の分類、①近代作品、②現代小説、③童話、④詩歌、⑤海外作品、⑥古典(原文),⑦講演、⑧トーク
今日のお勧め朗読作品
①宮沢賢治の朗読作品から
公開日 2021/5/2
作家名 宮沢賢治
読み マ行
音源 Youtube
出生地: 身照寺(花巻市)
死亡: 1933年9月
分類 近代名作
代表作
・ 『注文の多い料理店』(1924年)
・ 『雨ニモマケズ』
・ 『銀河鉄道の夜』
・ 『風の又三郎』
・ウキペデア 宮沢 賢治は、日本の詩人、童話作家。 仏教信仰と農民生活に根ざした創作を行った。作品中に登場する架空の理想郷に、郷里の岩手県をモチーフとしてイーハトーブと名付けたことで知られる。
・手許CD(11) 注文の多い料理店、どんぐりと山猫、よだか星、カイロ団長、なめとこ山の熊、セロ弾きのゴーシュ、風の又三郎、ジョバンニの切符、グスボール森の日記、月夜のでんしんばしら、鹿踊りのはじまり
Youtube朗読作品
・ 朗読*銀河鉄道の夜 前編*宮沢賢治*寝ながら聞ける朗読*青風マヲ
・ 【朗読】【Web絵本】「注文の多い料理店」(作:宮沢 賢治)【石橋 玲】
・ 朗読『セロ弾きのゴーシュ』 杉田智和
・ 宮沢賢治 「どんぐりと山猫」/朗読 : 久米 明
・ 宮沢賢治 「よだかの星」
・ 宮沢賢治 春と修羅 朗読:木村多江
・ 宮沢賢治「土神と狐」声優 喜多川拓郎の朗読 青空文庫名作文学の朗読 朗読カフェ
・ 【青空文庫朗読】宮沢賢治『オツベルと象』
・ 宮沢賢治 21世紀映像童話集 黄いろのトマト
・ 宮沢賢治『猫の事務所』 朗読:どんぼのばぶさん
・ 宮沢賢治 「十力の金剛石」
・ 宮沢賢治 薤露青 (かいろせい)
・ 宮沢賢治 祭りの晩
・ 宮沢賢治「ポラーノの広場」朗読カフェ 声優 喜多川拓郎の朗読 名作文学の朗読
![]() |
「オツベルと象」です。初めて聴くことになります。 |
![]() |
「十力の金剛石」です。字幕付のアルバムです。いかがでしょうか |
![]() |
「朗読 森鷗外『半日』」です。この小説も初めてとなります。 |
![]() |
「寒山拾得 作・森鴎外」です。こんな小説もあるようです。 この話しを聞きながら、ブログをまとめました。字幕付でした。 |
コメント
コメントを投稿