続自由時間のクラシック(448) 日本人弦楽器奏者(22) 荘村清志のギターを聴く
今日の続自由時間のクラシックはデビュー50周年を過ぎた、日本のクラシックギタリストの重鎮である、「荘村清志」のアルバムから、いくつか聴いてみることにします。このブログは日本の方以外に、おかげさまで、海外でも多くのかたにも、ご覧戴いております。最近は拙い文章でも、直ちに、翻訳されますので、表現には注意が必要です。これまで、お勧めしたきました、若いギタリストと異なり、70歳を過ぎても、演奏会を各地で開いておられる、日本のギタリストの名実ともに、第一人者です。NHKの趣味の講座でギター教室を長くされ、彼の演奏を聴いて、ギターを買われ、始められた方も多いのではないでしょうか。
ウキペデアや公式HP他から「人となり」を簡単に記します。彼は「現代のギター作品を意欲的に取り上げるだけでなく、日本人作曲家に多数の作品を委嘱、初演するなど、ギターのレパートリー拡大にも大きく貢献している。特に武満徹には74年に「フォリオス」、93年に「エキノクス」を委嘱、77年荘村のために編曲された「ギターのための12の歌」を初演・録音、96年には「森のなかで」を全曲初演している。16年は武満徹没後20年に際し、同氏のギター曲を各地で演奏し好評を得た。」とあります。
又、「近年ますます充実した活動を展開している。2017年から20年にかけてギターの様々な可能性を追求する「荘村清志スペシャル・プロジェクト」(全4回)に取り組み、注目を集める。さだまさしとの共演、またcoba、古澤巌、錦織健と共演したガラ・コンサートではジャンルの垣根を越えたコラボレーションが話題となる。最終回ではcobaに委嘱したギター協奏曲も演奏し、好評を得る。2019年はデビュー50周年に当たり、初のバッハ・アルバム「シャコンヌ」を、続いて20年10月には、最新盤「ノスタルジー ~郷愁のショーロ」をリリース。同年11月には、朝日新聞の連載「人生の贈りもの」をまとめた書籍「弾いて飲んで酔いしれて ギターとともに50年」(吉田純子編著)が出版された」と有ります。
手許のアルバムは予想以上に少なく、驚きました。早速、Youtubeで検索して、追加してみました、上手く検索すると、かなりの曲が投稿されており、充分お愉しみになれそうです。一度、演奏会に行って聴いてみたい、演奏家の一人です。今日は数ある中から、手許のアルバム「25周年記念アルバム」を聴きながら、ブログを纏めましたので、検索結果より、新しい演奏から、比較的長い「愛のロマンス」、「アンダルシア協奏曲」と「Kaori Muraji - Kiyoshi Shomura - Moonlight Etude」の3点を聴いてみることにします。村冶さんとのDUOアルバムもお勧めです。お勧めのアルバムには★印をつけていますので、時間の許す限り、是非お試しください。
今日のお勧め曲
公開日 2021・7・28
演奏家名 荘村清志
読み サ行
音源 Youtube
出生地: 岐阜県岐阜市
死亡: ー
分類 ギター
主な賞歴とスコグラフイー ウキペデア&公式HPより抜粋
1)主な賞暦
・ 1971年にイタリアで開かれた世界青少年協会国際フェスティヴァルに日本代表ギタリストとして参加
2)主なデスコグラフイー
・ 《愛のロマンス》TOCE-55939・40
・ 《郷愁のショーロ》TOCE-55771
・ 《荘村清志2002 アルハンブラの想い出》TOCE-55466
・ 《天使のミロンガ》TOCE-55076
・ 《「森のなかで」荘村清志/武満 徹へのオマージュ》TOCE-9463
・ 《タルレガ:グラン・ホタ/武満 徹:エキノクス》TOCE-8369
・ 《カタロニア郷愁~鳥の歌》TOCE-7724
・ 他多数
ウキペデア他より 荘村 清志(しょうむら きよし、1947年10月13日 - )は、日本のクラシックギターのギタリスト。1963年、来日したナルシソ・イエペスに認められ、翌年にはスペインに渡り4年間イエペスに師事。1967年マドリッド王立音楽院を中退し、同年イタリア各地で、翌年にはミラノなど22都市でリサイタルを行う。帰国後、1969年に日本デビュー・リサイタルを行い、評価を得た。1971年、イタリアで開かれた世界青少年協会国際フェスティヴァルに日本代表ギタリストとして参加、この成功により北米各都市で28回にのぼる公演を開いた。1974年及び1981年、NHK教育テレビ「ギターを弾こう」に講師として出演し、その名が知られることになった。2007年にはNHK教育テレビ「趣味悠々」の講師として再登場した
手許CD(6) 愛のロマンス1,2ほか4点 詳細下記
Youtube検索結果より
・ 荘村清志最新ベスト「愛のロマンス」 33点 ★★
・ アンダルシア協奏曲 第1楽章 荘村・福田・鈴木・大萩 2、3楽章もあります。★★
・ 荘村清志 アラビア風奇想曲(タルレガ)★
・ 荘村清志 亡き王女のためのパバーヌ(ラベル)★
・ 荘村清志&福田進一 アルバム『DUO』を語る - ダイジェスト演奏つき
・ 【2016年3月18日】クラシックギター奏者 荘村清志 「想いを奏でる」★
・ 荘村清志 サラバンド(ヘンデル)★
・ 【MUSIC TODAY Op. 99】原田慶太楼 & 荘村清志【coba:ギター協奏曲(世界初演)】★
・ WATARASE「響」:作・編曲:山中芳郎 演奏:荘村清志
横瀬公子 加藤幸恵 山中芳郎 ロマンス(禁じられた遊び) :ルビーラ 編曲 山中芳郎
荘村清志 山中芳郎 ★★
・ 第3回 東日本復興支援チャリティーコンサート2015
・ Albéniz: Asturias ★
・ Barrios Mangoré: Choro De Saudade ★
・ Brouwer: Un Dia De Noviembre ★★
・ Kaori Muraji - Kiyoshi Shomura - Moonlight Etude ( Fernando Sor) ★★
・ Takemitsu: Folios (1974) - II
・ J.S. Bach: Suite No.1 in E Minor - Praludium ★
・ 追加検索ください。
公式HP https://www.kiyoshishomura.com/
https://www.hirasaoffice06.com/artists/view/304
![]() |
「手許の荘村清志リスト」です。 古い、25周年記念の時のアルバムを聴いてみました。 |
![]() |
「荘村清志最新ベスト「愛のロマンス」 」です。 上手く検索するとかなりの曲が聴けそうです。 |
![]() |
「アンダルシア協奏曲」です。有名ギタリストが勢ぞろいです。 |
![]() |
「Kaori Muraji - Kiyoshi Shomura - Moonlight Etude 」です。 村冶さんは既にご紹介しています。 このアルバムは、いくつか聴くことができそうです。 |
コメント
コメントを投稿