京都へおこしやす(3)真如堂 附京都にある塔

 今週の京都へおこしやすは吉田山中の「真如堂」へいっていきました。真如堂*は今出川、丸田町通りの間と白川通りの西側に位置します。京都の真ん中にあるこんもりした吉田山のなかにあります。真如堂は観光客の多い、銀閣寺または平安神宮からちょっと足を伸ばせば見つかる、静かな空間を提供してくれます。
 吉田山の中の黒谷さんは墓地も立派なお寺ですが、真如堂はその奥にひっそりと建っています。紅葉の頃は大勢の人がこられますが静かな環境で庭園・三重塔が愉しめます。写真は紅葉の頃が抜群で、プロの推す場所の一つ。
お勧めの順序は次の通りです。平安神宮**をまず最初に訪れて,白虎楼、4つの神苑等を回り、岡崎別院,金戒光明寺(黒谷さん,高麗門、山門、三重塔、御影堂)、真如堂、東北院(謡曲の軒端の梅)、宗忠神社、吉田神社、大元宮(特殊な建物吉田兼好他吉田家の斎場所)と廻り、最後に元真如堂(換骨堂 尼僧寺院)から白川縁まで出てきて、(休みで見学できなかった)住友家の泉屋博古館まで歩き、バスで四条河原町までもどりました。下線の場所を中心に廻りました 元真如堂は通り過ぎないように・・また、金戒光明寺と真如堂と永観堂を廻る 除夜の鐘を打つシリーズもあります。*参照 **今回は時間の関係で省略

1)真如堂(真正極楽寺)

  主な見所の堂宇と庭

  • 本堂
  • 本堂の本尊、阿弥陀如来立像一体は平安時代、後期の作
  • 三重塔 
  • 元三大師堂
  • 開山堂
  • 万霊堂
 ●涅槃の庭 - 大文字山を含む東山、比叡山を借景
  真如堂の庭園「涅槃の庭」は、比叡山など東山三十六峰を借景とした枯山水。
   雄大な山並みと涅槃を表した石組が呼応。      特に大文字山の眺めがよい。また、
   2010年に重森千青氏**によって作庭された「隨縁の庭」は四つ目の家紋をモチーフに
      作られた和風モダンな庭
                    ** 昨年 仏教大学公開講座「庭園の美」のにて数回、拝聴
書院を望む部屋の8枚の襖絵は、鈴木松年(1848-1918)氏によって明治24年(1891)に描かれたものです。
 写真撮影は「お控え下さいとありましたが」名前だけは記録しておきました。

            鈴木松年 - Wikipedia

2)真如堂の公式サイトとウキペデア 
   こちらのHpが詳しいです、ご一読ください。  

       京都観光Navi:真正極楽寺 *

       真正極楽寺 - Wikipedia


3)真如堂の写真集

  30枚近く写真を撮りました。襖絵は出したいのですが、・・・


真如堂の入り口 静かなたたずまい。



本堂前の井戸脇にある「花の木」は先端から赤・黄・緑
と見事に染め分けられる、珍しいものです。
本堂前の三重塔(府指定) 紅葉の季節は絶景
プロの撮影アングル(涅槃の庭)


除夜の鐘はいかが


涅槃の庭




瑞緑の庭 家紋をモチーフ






4)真如堂(真正極楽寺)の場所

 資料はJR東海京都観光マップ④より3-c

      適宜拡大ください。




平安神宮または銀閣寺から足を伸ばして
お土産。お食事処
5)真如堂(真正極楽寺)のデータ

6)京都にある塔のリスト
 
 京都の古寺を訪れる時は是非、塔もご覧ください。地震や落雷、戦争を耐え抜いて、建ち続ける姿は次の世代に是非残したい国の資産のひとつです。五重の塔だけを1日でみて廻る方もおられます(要車)。まだ、5箇所ほど、みていない塔もあり、楽しみが残っています。今回の真如堂(真正極楽寺)三重塔は府指定です。早く、重文指定となれば国の補助を得られていいのですが。金戒光明寺三重塔と近接していますので一緒にどうぞ


五重塔 5箇所
指定 寺  院  名  称 建 立 年 代 所    在    地 備考ビコウ
コクホウ 醍醐寺五重塔   醍醐寺 平安時代 京都市伏見区醍醐東大路町22
コクホウ 海住山寺五重塔 鎌倉時代 木津川市加茂町例幣海住山20
重文ジュウブン 法観寺(八坂の塔)五重塔 室町時代 東山区八坂通下河原東入八坂上町388
コクホウ 教王護国寺(東寺)  東寺 江戸時代初期 京都市南区九条1
重文ジュウブン 仁和寺五重塔   仁和寺 江戸時代初期 京都市右京区御室大内33
三重塔  9箇所
コクホウ 浄瑠璃寺三重塔          平安時代 木津川市加茂町西小札場40
重文ジュウブン 岩船寺三重塔 室町時代 木津川市加茂町岩船上ノ門43
重文ジュウブン 金剛院三重塔 室町時代 舞鶴市鹿原595 ガイ
重文ジュウブン 宝積寺三重塔 桃山時代 乙訓郡大山崎町字大山崎小字銭原1
重文ジュウブン 清水寺三重塔 江戸時代初期 京都市東山区清水1-294
重文ジュウブン 金戒光明寺三重塔    江戸時代初期 京都市左京区黒谷町121
重文ジュウブン 清水寺子安の塔三重塔 江戸時代初期 京都市東山区清水
指定シテイ 三室戸寺(みむろとじ)三重塔 江戸時代 宇治市菟道滋賀谷21
指定シテイ 真正極楽寺三重塔     江戸時代後期 京都市左京区浄土真如町82
多宝塔 15箇所
重文ジュウブン 金胎寺多宝塔 鎌倉時代 相楽郡和束町大字原山小字鷲峯山 ガイ
重文ジュウブン 宝塔寺多宝塔 室町時代 京都市伏見区宝塔寺町32
重文ジュウブン 知恩寺多宝塔            室町時代 宮津市天橋立文殊小字切戸 ガイ
重文ジュウブン 大福光寺多宝塔 室町時代 船井郡京丹波町下山小字岩ノ上22 ガイ
  安楽寿院多宝塔(近衛天皇陵)  桃山時代 京都市伏見区竹田内畑町
重文ジュウブン 常寂光寺多宝塔 江戸時代初期 京都市右京区嵯峨小倉山小倉町3
重文ジュウブン 善峯寺多宝塔 江戸時代初期 京都市西京句大原野小塩原
指定シテイ 清涼寺多宝塔             江戸時代 京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町46
指定シテイ 円隆寺多宝塔 江戸時代 舞鶴市引戸72 ガイ
指定シテイ 穴太寺(あなおじ)多宝塔 江戸時代 亀岡市曽我部町穴太東ノ辻46 ガイ
本法寺多宝塔 江戸時代 京都市上京区小川通寺之内上ル本法寺前617
禅林寺(永観堂)多宝塔      昭和4年 京都市左京区永観堂町48
神護寺多宝塔 昭和8年 京都市右京区梅ヶ畑高雄町5
嵯峨法輪寺多宝塔 昭和17年 京都市右京区嵐山虚空蔵町16
大覚寺多宝塔              昭和42年 京都市右京区嵯峨大沢町4

コメント

このブログの人気の投稿

名作をYoutubeで聴く(29) 山本周五郎&松本清張の作品を聴く

名作をYoutubeで聴く(30) 藤沢周平&乃南アサの作品を聴く

名作をYoutubeで聴く(36) 新田次郎作品を聴く