新自由時間のクラシック(131) Schnittke

 今日の新自由時間のクラシックはロシアの「Schnittke」を選んで聴いてみることにしました。いくつかの解説書の推す曲を調べると、今日の選曲結果となりました。弦楽器を中心に、はずせない、ヴィロラ、ヴァイオリン、チェロの協奏曲、チェロソナタ、そして、合奏曲の5点をとりあげてみました。尚、チェロ曲は筆者の好みにより、選んでいます。
 全て、筆者にとっては初めて聴く作品です。ウキペデアで調べてみるとソヴィエト時代には社会体制維持という制約があり、芸術・音楽も政治的制約を受けたようです。
 この「Schnittke」の自由な発想の音楽は「ストラヴィンスキーなどの影響のもとに激しい表現衝動を飛翔させ、無調、拍節感の放棄、12音技法、特殊奏法の多用、極端なポリフォニー、打楽器的な効果、新しい記譜法が取り入れられている」という手法を基本にしていますが、当時の政治体制に評価を受けなかったそうです。 ソヴィエト音楽連盟を離脱してからは海外渡航も禁じられ、不自由な環境だったそうです。
 もう少しすると、この現代曲の特徴とされる無調曲、12音技法、特殊奏法も古典に分類される時代が来るのでしょう。意外と有名な演奏家が積極的に演奏している、Schnittke」のアルバムがYoutubeでみつかります。 是非、いくつかお試しください。


今日のお勧め曲


日時(date) 2019/7/1
ジャンル(Genre)
音源(sound source) Youtube
作曲者(composer) Schnittke
分類(Classification) 協奏曲キョウソウキョクホカ
曲名(Song Title) ヴィオラ協奏曲キョウソウキョク
演奏者(Performer)

2.3もあり
指揮者(conductors)
楽団(Orchestra)
youtube 検索ケンサクより









チェロソナタ 1,2番








ミックスリスト - Schnittke: Cello Sonata No. 1 (1978) / Natalia Gutman
ヴァイオリン協奏曲4番








合奏協奏曲、(モーツアルト・アラ・ハイドン)












チェロ協奏曲キョウソウキョク 1,2バン












Grofeウキペデアホカ 1946年に父親の赴任地ウィーンで最初の音楽教育を受ける。1948年にモスクワに転居。1961年にモスクワ音楽院を卒業し、翌1962年から1972年まで講師を務めた。その後は主に映画音楽の作曲により糊口をしのぐ。後にカトリックに改宗し、信仰心が作風の変化に影響を与えるが、《合唱コンチェルト》に明らかなように、シュニトケ自身は共産革命を経ても猶ロシアに根付いているロシア正教会の力強い神秘主義に親近感を持っていた。無調、拍節感の放棄、12音技法、特殊奏法の多用、極端なポリフォニー、打楽器的な効果、新しい記譜法が取り入れられている
生誕 19341124 エンゲリス
死去シキョ  1998年8月3日 ハンブルク
クラシック音楽オンガク鑑賞カンショウ辞典ジテンNA
推薦図書(Recommendation book) クラシックメイバン大全タイゼン 管弦カンゲンガクキョクヘン
レコゲイ シン名曲メイキョク探訪タンボウ120
200CD協奏曲キョウソウキョク
200CDヴァイオリン
Schnittkeその他追加予定曲 1 ヴィオラ協奏曲キョウソウキョク 今回コンカイ
2 チェロソナタ 今回コンカイ
3 ヴァイオリン協奏曲4番 今回コンカイ
4 合奏協奏曲、(モーツアルト・アラ・ハイドン) 今回コンカイ
5 チェロ協奏曲キョウソウキョク 今回コンカイ
ピアノ五重奏曲


「Viola Concerto」は名手、バシュメット・ゲルギエフ盤で愉しめます。

「ヴァイオリン協奏曲4番」は
現代、Vn第1人者のレーヴィンの演奏がありました。

「合奏協奏曲」は巨匠 クレーメルの演奏アルバムも出ています

コメント

このブログの人気の投稿

名作をYoutubeで聴く(29) 山本周五郎&松本清張の作品を聴く

名作をYoutubeで聴く(30) 藤沢周平&乃南アサの作品を聴く

名作をYoutubeで聴く(36) 新田次郎作品を聴く