続自由時間のクラシック(393) 日本人作曲家と演奏家特集(2)黛敏郎を聴く

 今日の続自由時間のクラシックは日本人作曲家を代表する、「黛敏郎」の作品を採り上げて聴いてみることにします。我々の世代では「黛敏郎」といえば「題名のない音楽会」といわれるぐらい、TV番組の司会で有名な人と記憶しています。

温和な語り口で、クラシック音楽という、ジャンルで多くの視聴者を確保した、長寿番組でした。作曲家としては、膨大な量が残されており、範囲はクラシック曲を始め、映画音楽、学校の校歌、レスリングの入場曲まで、多岐に亘るようです。

1997年4月10日に、番組開始から約33年に亘って司会を担当した黛が急逝し、竹田鉄也、佐渡裕と引き継がれ、2021年現在も「題名のない音楽会」は放送されています。サポートスポンサーが出光興産であることはどなたもご存知でしょう。

 映画音楽などは別名で作曲・作詞もこなしたそうです。このブログを書くにつけ、ウキペデアで検索して、作品の多さと作品の範囲に驚きました。真さに、日本が誇る、大作曲家ではないでしょうか。今日は、彼の足跡を振り返りつつ、数曲、選んで聴いてみることにします。

 代表曲は「涅槃交響曲」と「オペラ金閣寺」でしょうか、さすが、Youtubeで検索ができました。全容をお届けしたいですが、紙面の関係で、3-4曲を筆者が独断で選曲しています。まだまだ、検索すれば名曲がみつかります。是非、追加検索してお愉しみください。

今日のお勧め曲

公開日                     2021・5・10

作曲家名                        黛敏郎

読み                           マ行

音源                          Youtube

出生地:                       神奈川県横浜市

死亡:                        1997年4月

分類                          日本人作曲家

主な代表作 ウキペデアより

ルンバ・ラプソディ(1948年)- 恩師の伊福部昭(2006年死去)の晩年にあたる2004年に、

     伊福部の自宅から黛の楽譜が発見され、蘇演された。

シンフォニック・ムード(1950年)- 原題は交響的気分「スフィンクス」

饗宴(1954年)

フォノロジー・サンフォニック(1957年)

カンパノロジー(1957年)

涅槃交響曲(1958年・第7回尾高賞受賞作品)

曼荼羅交響曲(1960年)

交響詩「輪廻」(1962年)

音楽の誕生(1964年)

木琴小協奏曲(1965年)

交響詩「立山」(1971年)

金閣寺(1976年)- 三島由紀夫の小説「金閣寺」による

KOJIKI(1996年)

MINOKO(1964年・未完)- 三島由紀夫の書き下ろし台本による

     (日生劇場のこけら落としのために小澤征爾指揮で初演予定だった)

他多数

ウキペデアより 黛 敏郎は、日本の作曲家。戦後のクラシック音楽、現代音楽界を代表する音楽家の一人。東京藝術大学作曲科講師として後進の育成にもあたった。フランス政府受け入れの留学生として、音楽学校同級生の矢代秋雄、別宮貞雄と共にパリ国立高等音楽院に入学して、トニー・オーバンのクラスで学ぶが、教育内容への反発から、1年で退学し帰国した。1951年には《スフェノグラム》が国際現代音楽協会 (ISCM) 音楽祭に入選。1953年、芥川也寸志、團伊玖磨と共に「3人の会」を結成する。以後作曲家として活動を始める。デビュー当初はドビュッシーやガーシュイン、ミヨー、ラヴェル、ストラヴィンスキーまたガムランなどの南方音楽やモダン・ジャズからの影響を受けていた。フランス留学後はミュジーク・コンクレート、電子音楽、ヴァレーズの音楽様式、ケージの偶然性の音楽やプリペアド・ピアノなど、最新の前衛音楽様式を次々と日本に紹介する存在となった。それらの西洋前衛音楽へのアプローチは、構造的な理論より音響への興味を優先させたものであった。なかでも電子音楽、ミュージック・コンクレートを、いち早く日本の音楽界に導入した。

手許CD(0)

・Youutbe検索結果より

[1965] Toshiro Mayuzumi – Tokyo Olympiad [Full Album]

黛敏郎「涅槃交響曲」 Toshiro Mayuzumi “Nirvana Symphony”

黛敏郎追悼コンサート:涅槃交響曲

黛 敏郎 作曲  交響詩 「立山」

黛敏郎:ハープのための〈ROKUDAN〉(1989) / 篠崎史子

日本の電子音楽 黛敏郎「 葵の上」(1957年)

黛敏郎:歌劇「金閣寺」

BUNRAKU by Toshiro Mayuzumi 文楽(黛敏郎)

黛敏郎 - 涅槃交響曲 曼荼羅交響曲  外山雄三 山田一雄 NHK交響楽団

Toshiro Mayuzumi - "X, Y, Z" for musique concrète (1953)

Toshiro Mayuzumi [黛敏郎]: Hors-d'œuvre (1947)

Toshiro Mayuzumi [黛敏郎]: Divertissement pour 10 instruments (1948)

黛敏郎:雅楽「昭和天平楽」

他多数、追加検索ください。

黛敏郎追悼コンサート:涅槃交響曲」です。
この曲を聴きながらブログをまとめました。
ハープのための〈ROKUDAN〉(1989)」です。
お勧めの曲の一つです。是非お試しください。

黛敏郎:歌劇「金閣寺」三島由紀夫原作です。
一部ですが、オペラがご覧になれます。


日本の電子音楽 黛敏郎「 葵の上」」です。
多岐に亘る、作品の一つです。いかがでしょうか

追記
昨日、コロナのワクチンの一回目の接種を終えた、会場は、多くの医療スタッフと関係者で、運営され、日本でこんなスタイルでワクチン接種の経験をすることは始めてでしたが、非常に上手い、システムが築きあげられ、スムースに接種でき、ありがたい、経験をしました。関係者のご尽力に感謝します。幸い、少し、腕に違和感がのこるが、今のところ、体調に異常はない様で、もう1回(5月末)受けると、コロナの恐怖が軽減できることがとっても嬉しい。家内のほうの申し込みが採れず、今日、もう1度チャレンジする予定。筆者は非常にラーッキーに予約が取れたようです。早く、スポーツジム、陶芸教室、古都めぐりを再開したい気持ちで、一杯で、今、しばし、我慢、我慢ですか。

コメント

このブログの人気の投稿

名作をYoutubeで聴く(29) 山本周五郎&松本清張の作品を聴く

名作をYoutubeで聴く(30) 藤沢周平&乃南アサの作品を聴く

名作をYoutubeで聴く(36) 新田次郎作品を聴く