名作をYoutubeで聴く(79) 日本の詩歌から高村光太郎、北原白秋を聴く

 今日の名作をYoutubeで聴くは日本の詩歌から、代表する高村光太郎と北原白秋の作品をYoutubeで二人の作品を検索して聴いてみることにします。高村光太郎と北原白秋は名前こそ聴いたことがあり、子供の時代に教科書に出てきた記憶が有る程度でブログを書くにあたり、全く未知の分野だけに、どう纏めるか、考えましたが、この朗読フォームで纏めてみました。

 手許にはCD文庫として、近くの図書館で借りた、それぞれ、1点だけでしたが、この機会に聴いてみるのもいいと思い採りあげることとします。Youtubeで検索した結果は高村光太郎の方はいくつか詩集の朗読がみつかりましたが、北原白秋の方は詩集より、歌集が数多くみつかりましたので、特集のアルバムをいくつか選んでみました。いずれも聴き覚えのある、童謡が愉しむことができます。

 先ず、高村光太郎についてはウキペデアでは「1945年8月17日、「一億の号泣」を『朝日新聞』に発表。終戦後の同年10月、花巻郊外の稗貫郡太田村山口(現在は花巻市)に粗末な小屋を建てて移り住み、ここで7年間独居自炊の生活を送る。これは戦争中に多くの戦争協力詩を作ったことへの自省の念から出た行動であった。この小屋は現在も「高村山荘」として保存公開され、近隣には「高村記念館」がある。」とありました、

 又「1950年(昭和25年)、戦後に書かれた詩を収録した詩集『典型』を出版。翌年に第2回読売文学賞を受賞。1952年(昭和27年)、青森県より十和田湖畔に建立する記念碑の作成を委嘱され、これを機に小屋を出て東京都中野区桃園町(現・東京都中野区中野三丁目)のアトリエに転居し、記念碑の塑像(裸婦像)を制作。この像は「乙女の像」として翌年完成した。」ともあります。

 次に北原白秋については「 明治18年1月25日、福岡県山門(やまと)郡沖端村(現柳川(やながわ)市)に生まれた。生家は海産物問屋や酒造業を営む旧家で、水郷の自然と風物が幼少年期に豊かな感受性を育てた。県立中学伝習館時代に『文庫』に短歌や詩を投稿。1904年(明治37)伝習館卒業まぎわに中途退学し、早稲田(わせだ)大学高等予科に入学する。長編詩「林下の黙想」が河井酔茗(すいめい)の激賞を得、また『早稲田学報』の懸賞詩に「全都覚醒賦(かくせいふ)」が入選し、『文庫』に掲載される。」とあります。

 又「1906年与謝野寛(よさのひろし)の誘いを受け新詩社に参加。『明星』に詩や短歌を旺盛(おうせい)に発表したが、1908年吉井勇、木下杢太郎(もくたろう)らと脱退した。同年12月、若い詩人や洋画家が集まりパンの会を始めた。白秋の「空に真赤な」(『邪宗門』所収)の歌が饗宴(きょうえん)の場で歌われた。」とあります。

 どちらも青空文庫で数多く、公開されておりますので、ご興味のある作品をいくつかピックアップして、お読みください。今日は手許のCD文庫を聴きながら、ブログを纏めましたので、高村光太郎は「高村光太郎詩集」、「智恵子抄 抜粋」の2点、北原白秋は「北原白秋 歌集」と「知ってるつもり、北原白秋」の2点を聴いてみることにします。「知ってるつもり 高村光太郎」もありますので、一読ください。

Youtubeで聴く、高村光太郎、北原白秋

①高村光太郎

「高村光太郎詩集の手許リスト」です。近くの図書館で借りたものです。



「青空文庫の抜粋」です。全43点公開されています。

「高村光太郎詩集」です。こちらはいかがでしょうか

「智恵子抄/高村光太郎著 朗読:中嶋朋子」です。こちらもいかがでしょうか


②北原白秋


「手許の北原白秋の詩集」です。10年ほど前に
CD文庫として近くの図書館で借りたものです。

「青空文庫の抜粋」です。白秋は63点公開されています。


「北原白秋 歌集」です。長短の懐かしい歌集が
いくつか有りますので是非お試しください。

「知ってるつもり、北原白秋」です。
色々な人が北原白秋の解説を語られています。







コメント

このブログの人気の投稿

名作をYoutubeで聴く(29) 山本周五郎&松本清張の作品を聴く

名作をYoutubeで聴く(30) 藤沢周平&乃南アサの作品を聴く

名作をYoutubeで聴く(36) 新田次郎作品を聴く