今日のお勧め曲(83) Bartók&京都 町屋の御案内(5) 塀

今日のお勧め曲はバルトークの「ピアノ協奏曲1,2,3番」としました。3曲同時とは珍しいですが、この曲のCDはオーケストラと指揮者、ピアニスト、曲番の組会せが様々ある曲でした。
これまで聴いたこともなく、難解で、民族的な要素の濃い曲でした。バルトークは白血病を患っていたようで、3番は未完成なまま終えたようで、壮絶な状況で作曲したようです。バルトークはピアニストであったので、演奏する、ピアニストにとっても、技巧を要求し、まるでピアノを打楽器のように扱う、ところもあります。
プロは2番と3番を推薦しております。聴く方も疲れました。しかし、有名なピアニストはかなり録音している曲です。機会があれば、お試し下さい。

①今日のお勧め曲


日時(date) 26-May-16
ジャンル(Genre) Classic
音源(sound source) CD
TV局  
作曲者(composer) Bartók
分類(Classification) 協奏キョウソウキョク
曲名(Song Title) Piano Concerto#1.#2 #3
演奏者(Performer) Peter Serkin
指揮者(conductors) Ozawa 
楽団(Orchestra) Chicago Symphony Orchestra
 
  Krystian Zimerman; Pierre Boulez: Chicago Symphony Orchestra #1
  Leif Ove Andsnes; Pierre Boulez: Berlin Philharmonic Orchestra #2
専門家推薦盤(Expert recommendation board) Hélène Grimaud; Pierre Boulez: London Symphony Orchestra #3
Zoltán Kocsis; Iván Fischer: Budapest Festival Orchestra#3
Maurizio Pollini - Claudio Abbado - Chicago Symphony Orchestra#1.2(部分ブブン?)
 
  クラッシク音楽鑑賞辞典 830
推薦図書(Recommendation book) レコ芸名曲名盤500 28
クラッシク不滅の名盤1000 
不滅の名曲はこのCDで 
ピアノ名曲メイキョクメイバン1053
 
コメント まったくいたことのなかったキョク、レコゲイ300では推薦がなく、今回の500で登場トウジョウミンゾクショクキョクで、独特ドクトクのピアニストがてくる、難解ナンカイキョクだ。しかも、技巧ギコウ要求ヨウキュウする。ポリーニ、アシュケナージも演奏エンソウしている・オーケストラ・ピアニスト・キョクバンコトなるCDもあった。Utubeにシフとポリーニの最近の演奏エンソウがあった。




今日は久しぶりに家内と京都に行く予定だったが、昨日、中途半端な姿勢で屈み、どうも腰を痛めたようで、普通に歩けない。年初めも起こったが、前回ほど激痛は走らない、おとなしく、養生することとした。明日の陶芸も中止せざるを得ない残念だ、やはり、運動不足なのだろう。
後半に「町やシリーズ」の塀について、記しておきましたのでご覧下さい。
これまで、畿内で、撮りためた写真から神社・仏閣の古建築の意匠をまとめています。いい参考書が手元にあるので、この本に沿って、「町やシリーズ」の後に古建築の意匠を写真1-2枚に紹介出来ればと思っています。
このブログをご覧になる海外の人が日本のよさを楽しんでいただけば・・

②京都の一隅 町家-5

今日は町家の意匠の中から、塀を選んでみました。料亭ではないが、立派な塀を持つ町家があります。下の写真は大塀造の町家です。犬矢来の一つである「つば止め」が塀の下にあります。参考までに、裏千家の塀、門跡寺院である宝鏡寺の格式の高い5本線の塀も紹介します


大塀造だいべいづくり」と読む。裕福な商人や医者などが住宅専用に建てた塀付きの町家。道に面して塀を立たせ、前栽をはさみ奥に建物が建つ。建物が道路に面していないことが特徴。規模の大きなものになる。駐車場の入り口かおしゃれな塀だ。京都には歴史的な建築意匠の保存を後押しする、補助金システムがある。






裏千家の塀

裏千家は「庭園の美」で講義を受けた本法寺のすぐ、裏にあり、意外と質素な土塀です。表千家と並んでいます。ガードマンが固く、「露地」を覗くことは無理でした。表千家のブログが出ていますので「露地」をご覧ください。
「つば止め」があります。表千家には竹製の可搬できる「犬矢来」の一種が玄関にありました。








門跡寺院の塀(宝鏡寺)

皇族の方々の門跡寺院の塀は御所と同じ塀でこの塀と同じ
白い5本線がみられ、最も格式高い塀となっています。
本願寺・醍醐寺・仁和寺などの塀も5本線です。


本法寺、宝鏡寺(人形寺)、表千家、裏千家は半径
300m程度の範囲にあり、観光客も少ない場所です。
お勧めの場所です

宝鏡寺(人形寺)のみ、見学日が限定されます。

コメント

このブログの人気の投稿

名作をYoutubeで聴く(29) 山本周五郎&松本清張の作品を聴く

名作をYoutubeで聴く(30) 藤沢周平&乃南アサの作品を聴く

名作をYoutubeで聴く(36) 新田次郎作品を聴く