続自由時間のクラシック(53) Philippe Herreweghe
 今日の続自由時間のクラシックはベルギー出身の古楽アンサンブル指揮者「 Philippe Herreweghe 」を選んでみました。フランス、オランダ、ドイツなど、多くの声楽アンサンブルの指揮で活躍中、膨大なアルバムがでています。現在、世界で、最も、有名な指揮者の一人です。
 今日はJSバッハを中心に、声楽・宗教曲の中から、視聴回数の多いアルバムに絞って、公開されているアルバムを整理してみました。JSバッハのミサ曲、受難曲の作品は人生で一度は聴くべき、アルバムですが、とても、数日でも聴き終えることはできないようです。幸い、Youtubeで数多く検索できましたので、何時でも愉しめそうです。手許にJSバッハのアルバムはありませんでしたが、4枚ほど保有していました。ウキペデアでJSバッハの声楽曲は詳しく公開されています。先ず、ミサ曲、受難曲、次に、カンタータ、モテット、マニフカトの有名曲、オラトリオと順次広げてみてはいかがでしょうか。「 Philippe Herreweghe 」指揮によるベートーヴェン、モーツアルトのレクイエムも聴くことができます。
今日の「Philippe Herreweghe 」は、お勧めアルバムはほんの一部です、もう、一度、採り上げて、追加アルバムを聴いてみる予定です。
今日は沖縄首里城の火事のTVをみていて、ブログの作成が遅くなりました。仕事で10数度、沖縄を訪れ、首里城も見た記憶が蘇りました。原因は何でしょう、スプリンクラーはなかったのでしょうか、沖縄の人はどんな思いで、火焔を見ていたのでしょうか。残念な朝をむかえました。今年は自然災害も多く、異常な年でもう少しで終え、来年は穏やかな年であるよう祈るばかりです。
今日のお勧め曲
| 日時 | 2019・10・31 | |||
| ジャンル | 古楽 | |||
| 音源 | Youtube | |||
| 演奏者 | Philippe Herreweghe | |||
| 演奏者カナ | ヘレヴェッヘ | |||
| 読み | ||||
| 国名 | ベルギー | |||
| 生年 | 1947 | |||
| 楽器分類 | 指揮 | |||
| 楽器記号 | ||||
| 演奏楽団・合唱団 | シャペル・ロワイヤル、王立フランドル・フィルハーモニー管弦楽団、シャンゼリゼ管弦楽団、コレギウム・ヴォカーレ、ヘントアンサンブル、ミュジック・オブリーク、他 | |||
| 手許アルバム数 | 4枚 | |||
| 
  
 | 
  ★ | 
  
 | 
 ||
| Youtube検索 | ★ | 
  
 | 
  ★  | 
  
  
 | 
 
| 
  
 | 
  
  
 | 
 |||
| ★ | 
  
 | 
  ★  | 
  
  
 | 
 |
| 
  
 | 
  
  
 | 
 |||
| ★ | 
  
 | 
  ★  | 
  
  
 | 
 |
| ★ | 
  
 | 
  ★ ★  | 
  
  
 | 
 |
| コメント・ウイキペデア他 | Philippe Herreweghe はベルギーの指揮者。ドイツ音楽の専門家として知られており、なかでもバッハから新ウィーン楽派までを得意としている。今日では主要なバッハ研究家によって、正統的な歴史考証を踏まえたピリオド奏法によるバッハ演奏の開拓者の一人と認められており、また60余りの録音数から「ハルモニア・ムンディ・フランス」レーベルの顔の一人と見なされている。1977年にパリでもう一つの古楽アンサンブルであるシャペル・ロワイヤル(英語版)を設立し、フランス黄金時代の音楽を上演するようになる。これ以降はいくつかの演奏団体を股にかけて、ルネサンス音楽から現代音楽に至るまでを、的確な解釈で演奏することを試みるようになる。こうしてルネサンス音楽を専門とするヨーロッパ声楽アンサンブル、ロマン派音楽を専門とする古楽器オーケストラのシャンゼリゼ管弦楽団、主に20世紀音楽に特化したアンサンブル・ミュジック・オブリークを主宰するに至った。古楽器演奏家の中でも、これだけの数の演奏団体の統率者となっている人物は稀である。 | |||
| 生年月日: 1947年5月2日 (年齢 72歳) | ||||
| 生まれ: ベルギー ヘント | 
  ||||
| 推薦図書 | レコード芸術 愉悦の古楽演奏 2008・6★ | |||
| レコード芸術 バロックリヴァイヴァル 2005・10★ | ||||
| バロック名曲名盤100 皆川 ★ | ||||
| 200CD古楽への招待 立風書房 ★ | ||||
| 古楽CD100ガイド 国書刊行会 ★ | ||||
| 200CD協奏曲 立風書房 | ||||
| クラシック不滅の名盤1000 音楽史 | ||||
| レコード芸術 美しき古典の時代 2004・8 | ||||
| レコード芸術 バッハ・オルタナテイヴ 2011・11 | ||||
| バッハ声楽曲一覧(ウキペデアより)参考 | 教会カンタータBWV1‐BWV200, | |||
| 世俗カンタータBWV201‐WV217 | ||||
| モテット(BWV118),BWV225‐BWV231 | ||||
| ミサ曲・マニフィカト、他BWV232‐BWV243 | ||||
| 受難曲 BWV244-247 | ||||
| オラトリオ BWV248-249 | ||||
| コラール BWV250‐BWV438 | ||||
| 歌曲、アリア、クォドリベットBWV439‐BWV524 | 
 ||||
![]()  | 
| 「Matthäus Passion BWV 244」です、先ずこのアルバムはいかがですか | 
![]()  | 
| 「Beethoven - Missa Solemnis in D major, Op.123」です、 モーツアルト、フォーレのレクイエムも見つかりました。  | 
![]()  | 
| 手許のアルバムは4枚だけでした。 | 



コメント
コメントを投稿