今日のお勧め曲(34)Dvořák
今日のお勧め曲はドヴォルザークのチェロ協奏曲とします。とにかく、素晴らしいです、もし、手に入れば、表の組み合わせすべてをトライください。独奏チェロが始まるときはなんともいえない、
ドヴォルザークの第9「新世界」、弦楽四重奏曲「アメリカ」と並んで、代表曲です。かの、ブラームスもチェロで、こんな、曲を作れるのかと悔しがったようです。今日のお勧め曲
| 日時(date) | 18-Mar-16 |
| ジャンル(Genre) | Classic |
| 音源(sound source) | CD |
| TV局 | |
| 作曲者(composer) | Dvořák |
| 分類(Classification) | Concerto |
| 曲名(Song Title) | Cello Concerto |
| 演奏者(Performer) | Pierre Fournier |
| 指揮者(conductors) | セル |
| 楽団(Orchestra) | ベルリンフィル |
| 専門家推薦盤(Expert recommendation board) | Jacqueline Du Pré・セルジュ・チェリビダッケ指揮 |
| Mischa Maisky; Zubin Mehta: Berlin Philharmonic Orchestra | |
| Mstislav Rostropovich; Carlo Maria Giulini: London Philharmonic Orchestra | |
| Mstislav Rostropovich; Herbert Von Karajan: Berlin Philharmonic Orchestra | |
| Yo-Yo Ma・マゼール・ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 | |
| The Art Of Pablo Casals | |
| 推薦図書(Recommendation book) | クラッシク音楽鑑賞辞典 p672 |
| レコ芸名曲名盤500 158 | |
| クラッシク不滅の名盤1000 | |
| 名盤鑑定百科協奏曲篇 | |
| コメント | 名曲で、ドヴォルザークの代表作のひとつ、ブラームスがこの曲を聴いて悔しがったようだ、色々な組み合わせを楽しみたい。Du Préとバレンボイム盤がない、チェリビダッケ指揮との組み合わせがあった。 |

昨日、万博公園駅にできたららぽーと・EXPOCITYといわれる巨大なショッピングパークにいった。現役時代、大型ショッピングパークに地中送電する仕事に関与したが、この建物も大きい。春休みか人が多く、我々、年寄りはまごまごした、世界であった。しかし、好奇心が強いので、店内を探索し、LoFTで陶芸で作るアイデアをいただいた。
作品のアイデアにしたのはチーズフォンジュ用の鍋セットで、今日、早速トライした。うまくできるといいのだが・・・今日の陶芸作業は次の通り。昔は出かけても器など見ることもなったが、陶芸を丸3年続けると興味を持つポイントが変わり、面白い。
①チーズフォンジュ用の鍋セットの製作 (耐熱土)1組
②絵付け5点
③釉薬がけ5点
コメント
コメントを投稿